文字サイズ

ここにコンテンツ上部見出しテキストが表示

ごみについて研究してみよう!

ごみについて研究してみよう!

ごみについて、いっしょに研究しよう!

挑一(ちょういち)くん

やあ、みんな!ぼくの名前は湖神(こがみ) 挑一(ちょういち)!

大好きなびわ湖をまもるため、プラスチックごみの問題や、ごみをへらすための取組を、滋賀県のみんなに広めているんだ。

そして、お友達のよっしーくんだよ!

よっしーくんは、滋賀県の食品ロスをへらすため、日夜走り回っているんだ。

今日はぼくたちと一緒に、「ごみ」について研究してみよう!

ごみについて調べてみることで、今まで気づかなかった新しい発見があったり、自分なりの考え方がみつかったりするかもしれないね!

夏休みや冬休みの自由研究にもぴったりだよ!

 

よっしーくん
テーマ一覧
  • テーマNo.1わが家のごみ調査
  • テーマNo.2まちのごみ調査
  • テーマNo.3環境ラベル調査
  • テーマNo.4食品ロス削減(さくげん)レシピでお料理しよう!
  • テーマNo.5めざせ脱(だつ)プラ生活!

テーマNo.1わが家のごみ調査

【調べ方】

○おうちから出るごみをごみ出しの分別(燃えるごみ、カン、ビン、ペットボトルなど)どおりに分けて、それぞれのごみの量を調べよう。

○毎日のごみの量を記録して、1週間分の記録を表やグラフにしてみよう。

○ごみの量が多かった日は、なぜ多かったのか考えてみよう。

【どう思う?】

ごみの量は、思っているより多かったかな?少なかったかな?

また、ごみを減らすにはどんなことができるかな?

減らせそうなごみはあったかな?

テーマNo.2まちのごみ調査

【調べ方】

○公園、河川敷、道路など、街に捨てられて落ちているごみを調べよう。

○ごみの種類(カン、ビン、ペットボトル、たばこの吸い殻、ビニール袋など)ごとに落ちていたごみの量を記録しよう。

○落ちているごみが多いのはどの場所かを調べて、なぜその場所では落ちているごみが多いのか考えてみよう。

○場所によって、どんなごみ(カン、ビン、ペットボトル、たばこの吸い殻、ビニール袋など)が多いか調べて、なぜその場所ではそのごみがたくさん落ちているのか考えてみよう。

 

【どう思う?】

どうすれば街に落ちているごみは減ると思う?街に落ちているごみは、どこへ行くと思う?

テーマNo.3環境ラベル調査

【調べ方】

○身の回りのものにはどんなマークがついているか調べよう。マークの中には、環境ラベルという環境にやさしい商品であることを教えてくれたり、不要になったときの捨て方を教えてくれたりするものがあるよ。

 環境省:環境ラベル等データベース

https://www.env.go.jp/policy/hozen/green/ecolabel/index.html

 

○どんなマークを見つけたか記録しよう。

○下の表にあるマークがついているごみを探して、そのごみの出し方を自治体のホームページや自治体が作っているごみカレンダー等で調べてみよう。

 (ごみの出し方は、わたしたちの街の現状から、自分の住んでいる市町のページをみてね

 

【どう思う?】

なぜ環境ラベルは生まれたのかな?どんなときに環境ラベルが必要だろうか?

意外なマークはあったかな?

テーマNo.4食品ロス削減(さくげん)レシピでお料理しよう!

食品ロスとは、まだ食べることができるのに捨てられてしまった食べ物のことだよ。

おうちで余(あま)った食材や料理を活用することで、食品ロスをへらすことができるね!

どんなレシピがあるのか調べて、お料理をしてみよう!

【調べ方】

○食材の捨ててしまう部分や、あまってしまうことが多いおかずを考えよう。

○捨てられることが多い食材が使えるレシピを調べてみよう。

○実際に食材を活用することで、どのくらい食品ロスを減らすことができたか調べてみよう。

【参考ページ】

食品ロスについて

食品ロス削減のレシピの紹介

 

【どう思う?】

食品ロスは他にどんなときに出ているのかな?

食品ロスを減らすには、他にどんなことができるかな?

テーマNo.5めざせ脱(だつ)プラ生活!

【調べ方】

今、世界ではプラスチックごみが、海へ流れ出てしまったりして、大きな問題になっているんだ。(詳しくは、プラスチックごみについてを見てみてね!)

そこでぼくたちにできることは、プラスチックごみをなるべく出さない生活をすること!

ふだんどのくらいプラスチックごみを出しているか、そして実際(じっさい)にどのくらい減らせるか、調べてみよう!

【調べ方】

○おうちから出るプラスチックごみの量を調べよう。

○毎日のごみの量を記録して、1週間分の記録を表やグラフにしてみよう。

○今度は、プラスチックごみを出さないように意識(いしき)して生活しながら、プラスチックごみの量を調べよう。(私たちにできることを参考(さんこう)にしてみてね!)

○同じように、毎日のごみの量を記録して、1週間分の記録を表やグラフにしてみよう。

○プラスチックごみを減らすために、どんな取組(とりくみ)をやったか書いてみよう。

○プラスチックごみの量がどれだけ変わったか、比べてみよう!

 

【どう思う?】

プラスチックごみの問題についてどう思うかな?プラスチックごみを減らすための生活は、たいへんだった?

どんな社会になればプラスチックごみを減らしやすいかな?

 

お問い合わせ
琵琶湖環境部 循環社会推進課
電話番号:077-528-3477
FAX番号:077-528-4845
メールアドレス:[email protected]