文字サイズ

看護継続教育について

教育理念

 滋賀県病院事業庁の教育理念と滋賀県立精神医療センター看護部の理念に基づき、専門職としての自己の役割を認識し、患者の心と暮らしを支える看護の提供ができる看護師を育成する。

教育目的

 豊かな倫理的感性および判断能力を持ち、科学的で創造性豊かな看護を実践するために、それぞれの成長段階に応じた教育的支援を行うとともに、専門職業人として常に研鑽に励み、自ら能力の開発・向上に努める姿勢を養う。

滋賀県立精神医療センターが求める看護師像

  • ・患者の権利を尊重し、自己決定を支援できる看護師
  • ・多職種と協働する中で看護の専門性を発揮できる看護師
  • ・自分の実践した看護を振り返り、意味づけを行いながら自分の目指す看護とは何か探求できる看護師
  • ・自ら主体的に学び続ける看護師
  • ・仕事を通じて自己成長していく看護師
  • ・臨床における看護研究の意義について理解し、看護学の発展に臨床現場から貢献できる看護師
  • ・県立病院の職員として、その責任と誇りを自覚し、地域に貢献できる看護師

現任教育研修

新人看護師研修

新人看護師研修は、年間を通じて病院事業庁主催で県立3病院合同の研修会が開催されます。

精神科特有の研修は、入職から年間を通じて計画的に実施しています。

精神医療センターでの看護技術研修会の様子

注射の演習
採血の演習
膀胱留置カテーテルの演習

当センターでは、新人看護師が就職後リアリティショックを起こさず、早くに職場環境に慣れ、業務がうまく遂行できるようになることを目的に、マンツーマンで教育指導を行うプリセプターシップ制を導入しています。

新人集合研修の様子

プリセプターによる指導風景

 当センターでは、新人看護師が就職後リアリティショックを起こさず、早くに職場環境に慣れ、業務がうまく遂行できるようになることを目的に、マンツーマンで教育指導を行うプリセプターシップ制を導入しています

2年目看護師を対象に研修を行いました

精神科看護について理解を深め実践できるように、研修計画を立て継続的に教育を行っています。前回の研修では、『精神機能の観察』について学びました。今回はそのステップアップ研修として『精神症状の観察』に関する研修を行い、精神科臨床場面でよくみられる精神症状(希死念慮、不眠)の場面から、具体的な観察や対応について学習しました。少人数ですが、話しやすい雰囲気で研修を終えることが出来ました。

2年目看護師研修

CVPPP(包括的暴力防止プログラム)

病状により不穏・興奮状態にある患者さんに対して、尊厳をまもり、安全を確保しながら必要な治療や看護を提供することを目指して取り組むプログラムです。
このプログラムは、対話による介入・ディエスカレーションと、チームテクニクス、ブレイクアウェイといわれる身体的介入、心理的サポート・ディブリーフィングで成り立っています。
※ただ今、インストラクターを中心に、毎月トレーナーが訓練しています。

お問い合わせ
精神医療センター 事務局
電話番号:077-567-5001
FAX番号:077-567-5033
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

ページの先頭へ戻る