文字サイズ

エピペンを打つタイミングについて

Q1 もし、誤食したこととはっきりわからなくてもアナフィラキシーと似つかわしい症状がでた場合にエピペンを打って大丈夫でしょうか?

A1 誤食したとはっきりわからなくても、症状がグレード3以上のような症状であれば打った方が良いです。

Q2 エピペンを打つタイミングとして、遅すぎると調布市の事例のように効き目が期待できないとありましたが、タイミングが少し早い、例えばグレード2ぐらいでエピペンを打っても問題はないのでしょうか。

A2 エピペンの成分であるアドレナリンは体の中で早く代謝されてしまうお薬です。特別な基礎疾患があったり特殊な薬を常用したりしているのでない限り、早く打ったからといってひどい状態になるということは考えにくい。迷ったら打つという姿勢でいいと思います。普段から学校の先生には「迷ったら打つ」とお伝えしています。

Q3 季節によっては感染性胃腸炎などが流行しますが、嘔吐して誤食したかも定かではないという状況で打ってしまったとしたら何か問題はおきますか?

A3 単に胃腸炎だったとして、打ったとしても何か悪いことはおきないと思います。確かに食物アレルギーのお子さんが胃腸炎も流行っている状況で吐き出したら判断するのは難しいですけど、アナフィラキシーのときに出る可能性が高い皮膚症状が出ていなくて、周りで胃腸炎が流行している、給食の献立をみても怪しいものはない、という状況なら急いで打たずに様子を見ても良いでしょう。

Q4 エピペンを打つタイミングで「このような症状が1つでもあったら打つ」というスライドの中に繰り返す嘔吐とあったが、小学校ではノロウィルスや自家中毒など何回か吐く子がいる。アレルギーを持つ子が吐いた場合これらと見分ける方法があれば教えていただきたい。

A4 どれだけその子のアレルギーについて注意しているか、ということが一番大切。まず、胃腸炎が流行っているか、誤食をしたか、食事摂取と症状のタイミングはどうか、などを考える。大抵、アレルギーの場合は皮膚症状が出ることが多いので、皮膚症状が出ていないか、など総合的に判断する必要がある。

Q5 誤食してからアレルギー症状がでるまでに1~2時間かかることもあるとのことですが、明らかに誤食した場合、症状が出るまでにエピペンを使ってもよいのでしょうか?

A5 食べてから1時間以上たってから症状が出た場合はわかりにくいことが多い。ただそのような方でも症状が出てきたら、例えば小麦アレルギーがあってエピペンを処方されているようなお子さんで、小麦を食べてしまった場合、様子を見ていたら1時間経ってエピペンの適応になるようなアレルギー症状が出てきた場合には、その段階で打つべきだと思います。誤食したが症状が出なければ、その段階では経過観察するしかない。ただ経過をみるときに、やはり子どもさんを一人にはさせず誰かが見守るといのが大事だと思います。


Q6 調布市の事例で喘息と見分けるのが遅かったという話がありましたが、本当に喘息の発作だった場合でもエピペンを使用しても問題ないのでしょうか?

A6 エピペンに含まれているアドレナリンは気管を拡張させる作用があり、喘息の薬として使用されていたこともあるので、結果的に喘息であったとしても使用して問題が起こるとは考えにくい。

お問い合わせ
病院事業庁 小児保健医療センター
電話番号:077-582-6200
FAX番号:077-582-6304
メールアドレス:[email protected]
ページの先頭へ戻る