文字サイズ

石田川ダム(いしだがわだむ)

石田川ダムの写真です。(別ウィンドウで開く)
写真をクリックするとライブカメラへ(別ウィンドウで開く)

石田川ダムは、石田川沿いの洪水被害の軽減と既得かんがい用水の補給のために、石田川の上流に建設したダムです。

ダム上流にはカキツバタの群生する「平池」や、シャクナゲに囲まれた美しい「淡海池」(大正12年に完成した農業用水のための人造湖)があり、石田川ダムを含めて、自然探訪コースとなっています。

なお、ダムより上流への林道は土砂崩れなどで通行止めの場合が多いので事前にお調べ下さい。またダムから下流の林道も通行には細心の注意をお願いします。

周辺のマップと滋賀のダム周遊マップを作成しています。以下のリンクからご覧ください。
ダムのウォーキングマップ
しがのダム周遊マップ

桜の開花情報

高島市の観光ガイドは下記のページなどをご覧下さい。
高島市役所の観光HP

石田川ダムでもダムカードをお渡しできます。

諸データ

石田川ダムデータ
水系河川名 淀川水系石田川
位置 滋賀県高島市今津町角川
型式 ロックフィル
目的 F・N(不特定かんがい)
完成 1970年 3月
集水面積(平方キロメートル) 23.4
湛水面積(平方キロメートル) 0.16
堤高(メートル) 43.5
堤頂長(メートル) 140.1
堤体積(立方メートル) 268,000
堤頂標高(標高・メートル) 305
常用洪水吐き 高3.00m×幅2.50m 1門 ローラーゲート+ オリフィス型トンネル
非常用洪水吐き 高6.00m×幅6.30m 2門 ローラーゲート他
利水放流設備 表面取水スルースゲート 5門
洪水時最高水位[サーチャージ水位](標高・メートル) 302.5
平常時最高貯水位[常時満水位](標高・メートル) 299.2
洪水貯留準備水位[制限水位](標高・メートル) 295.1
総貯水容量(千立方メートル) 2,710
有効貯水容量(千立方メートル) 2,310
洪水調節容量(千立方メートル) 最大1,870
機能維持容量…不特定かんがい(千立方メートル) 最大1,800
都市用水容量(千立方メートル) -
発電容量(千立方メートル) -
堆砂容量(千立方メートル) 400
建設事業費(百万円) 930
予備調査 1956
実施計画調査 1962
建設事業 1963〜1969
運用管理開始年月 1970年4月

目的欄記号説明 F:洪水調節、N:既得取水の安定化・河川環境の保全(または不特定かんがい)、W:上水道、I:工業用水道、P:発電

Google Map 滋賀県高島市今津町角川

地理院地図(外部サイトへリンク)

治水計画

流量配分図です。ダムで最大毎秒102トンを調節し、下流では毎秒320トンの洪水を230トンまで低下させます。
ダム計画時点の流量配分です。現在のものではありません。

洪水調節図

洪水調節図です。計画ではダムへの流入量が毎秒55トンにたっして洪水の調節に入り、ダムからの放流を最大毎秒85トンに抑制しますが、下流の川が未改修のため暫定的に放流量を毎秒40トン程度にしています。

一定率一定量方式解説

石田川流域図

石田川の流域図です。

用語解説/集水面積 

容量配分図

容量配分図です。洪水を迎えるときにはダムの水位を標高281メートル程度に低下させています。

現在の水位等(ダムデータ、河川水位、周辺雨量その他)

現在のダムの貯水位などは下記リンクをクリックしてください。

石田川ダム諸量(滋賀県土木防災情報システム)

滋賀県河川防災カメラ/石田川ダム(滋賀県土木防災情報システム)
滋賀県河川防災カメラ/おまち橋[高島市今津町角川](滋賀県土木防災情報システム)
滋賀県河川防災カメラ/大床おおづく[高島市今津町梅原](滋賀県土木防災情報システム)

石田川の河川水位(滋賀県土木防災情報システム)

石田川周辺の雨量(滋賀県土木防災情報システム)

なお、平成5年以降のダム貯水位、ダム流入量、ダム放流量等の年報は、下記の国土交通省「ダム諸量データベース」からダウンロードが可能です。
(注意点)石田川ダムでは貯水位が相当低い場合の流入量等の精度が低いため、周辺の河川流量の推測などへのご利用は他河川と比較するなど細心の注意をしてください。
石田川ダムhttp://mudam.nilim.go.jp/chronology/summary/351

|余呉湖へ|日野川ダムへ|宇曽川ダムへ|青土ダムへ|姉川ダムへ|滋賀県治水関連ダム一覧へ|

標準断面図

標準断面図です。ロックフィルダムです。

周辺写真

石田川ダムの航空写真です。
【航空写真】
ロックフィルダムの堤体の写真です。
【堤体】
ダムサイトのあずまや付近の写真です。
【あずまや】

案内図

石田川ダム管理事務所
(滋賀県高島土木事務所河川砂防課ダム管理担当)
〒520-1648高島市今津町角川529
TEL.0740-24-0011、FAX.0740-24-0210

石田川ダムへの案内図です。国道303号の水坂トンネル手前をおれ約2.7キロメートルほどでダムにつきますが、その間の道は、つの川集落があり、その先は落石崩土が発生する林道ですので通行にはスピードをおとし周囲に注意してください。
お問い合わせ
土木交通部 流域政策局 水源地域対策室
電話番号:077-528-4173
FAX番号:077-523-3613
メールアドレス:[email protected]
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。