文字サイズ

協働の森づくり応援サイト「森づくりネット・しが」

里山林活性化による多面的機能発揮対策交付金について

森づくり活動を実施する団体を支援します

 森林の有する多面的機能を発揮するためには、適切な森林整備や計画的な森林資源の利用が不可欠ですが、山村地域の過疎化・高齢化等により地域に身近な森林の手入れを行う地域住民が減少し、適切な森林整備等が行われていない箇所が見られます。そのため、地域住民等による森林の手入れ等の共同活動への支援を行うことが必要です。

 当交付金は、森林の有する多面的機能の発揮に向け、地域住民等による森林の保全管理活動等の取組を支援する制度です。国からの支援に加え、県および市町村が一定の費用を支援しています。

制度の概要

 当交付金の概要については、林野庁ホームページをご覧ください。

林野庁のホームページ(里山林活性化による多面的機能発揮対策交付金) <外部リンク>

 なお、交付金の申請にあたっては、滋賀県地域協議会を通じて申請を行いますので、まずは滋賀県地域協議会へご相談ください。

対象団体

地域住民、地域の自治会、NPO法人、生産森林組合など

※構成員は、3名以上必要です。

対象森林

森林経営計画を策定していない0.1ha以上の森林

※森林所有者との協定等が必要です

対象となる活動

森林資源・竹林資源を活用した地域活動、半林半Xなど

お問合せ先

滋賀県地域協議会事務局(滋賀県林業協会)

〒520-2144大津市大萱4-17-30

電話番号:077-599-4572

まずはお気軽にご相談ください。


※ご相談は随時受け付けておりますが、申請される場合は、活動を実施する前年度の8月までに地域協議会へ要望をご相談ください。

参考チラシ

お問い合わせ
琵琶湖環境部 森林政策課
電話番号:077-528-3928
FAX番号:077-528-4886
メールアドレス:[email protected]