文字サイズ

協働の森づくり応援サイト「森づくりネット・しが」

森づくりイベント情報:10・11・12月イベント(令和4年度)

協働の森づくり応援サイト「森づくりネット・しが」10・11・12月イベントのページです。
 

10月のイベント

10月4日(火) 「森づくり県民講座」里山整備・薪利用【野洲市】

【場所】滋賀県林業普及センターおよび周辺森林ほか

【内容】薪を科学する!薪ストーブユーザー必聴講座

【主催】滋賀県(申し込み用紙はこちらから)

10月9日(日) 森のきのこツアー【野洲市】

【場所】滋賀県立近江富士花緑公園「野洲市三上」

【内容】花緑公園内のきのこツアー(詳細はコチラ

【主催】近江富士花緑公園ゆうゆうパートナーズ

10月22日(土) 新竹取物語 収穫祭【高島市】

【場所】道の駅藤樹の里あどがわの東方面の竹林(高島市安曇川町青柳)

【内容】キノコご飯、焼き芋、天ぷら、竹細工、さつまいも掘り、カブトムシの観察、川遊びなど

【主催】湖西夢ふるさとワイワイ倶楽部 竹林整備部門 あどがわエコツークラブ

10月23日(日) ポスト全国植樹祭【甲賀市】

【場所】甲賀市鹿深夢の森および滋賀県油日林木育種場(甲賀市甲賀町)

【内容】里山の再生、植樹活動

【主催】滋賀県

10月25日(火) 「森づくり県民講座」竹林整備【野洲市】

【場所】滋賀県林業普及センターおよび周辺森林ほか

【内容】藪竹林を伐る!竹林整備の実践

【主催】滋賀県(申し込み用紙はこちらから)

11月のイベント

11月3日(木)~27日(日)木の実さがしラリー【野洲市】

【場所】滋賀県立近江富士花緑公園「野洲市三上」

【内容】花緑公園内の木の実を集めよう!(詳細はコチラ

【主催】近江富士花緑公園ゆうゆうパートナーズ

11月12(土)・13日(日)木育ワンダーパ―クin草津【草津市】

【場所】淡海環境プラザ(草津市矢橋町)

【内容】木のおもちゃ体験、木のおもちゃづくり、木製品販売等

【主催】滋賀県、滋賀県木材協会

11月13日(日) 第10期近江薪炭塾【高島市】

【場所】高島市新旭町饗庭「近江薪炭塾広場」

【内容】週末の林業家育成プログラム:伐採、薪づくり、炭焼き

【主催】近江薪炭クラブ

11月18日(金)~20日(日)秋の竹灯籠展示会【野洲市】

【場所】滋賀県立近江富士花緑公園 里の家(野洲市三上)

【内容】竹灯籠の幻想的な明かりをお楽しみ下さい!(詳細はコチラ

【主催】近江富士花緑公園ゆうゆうパートナーズ

11月19日(土) 菅山寺の森、四部作(秋の彩)【長浜市】

【場所】(集合)ウッディパル余呉(赤子山林道入口)

【内容】菅山寺のうつろいゆく森林を楽しみます。(詳細はコチラ

【主催】ながはま森林マッチングセンター

11月20日(日)サンタさんとまつぼっくりツリー【野洲市】

【場所】滋賀県立近江富士花緑公園(野洲市三上)

【内容】森の恵みで作るクリスマス飾り!(詳細はコチラ

【主催】近江富士花緑公園ゆうゆうパートナーズ

11月20(日)木育ワンダーパ―クin野洲【野洲市】

【場所】銅鐸博物館(野洲市辻󠄀町)

【内容】木のおもちゃ体験、木のおもちゃづくり、木製品販売等

【主催】滋賀県、滋賀県木材協会

11月24日(木) 「森づくり県民講座」林業機械【野洲市】

【場所】滋賀県林業普及センターおよび周辺森林ほか

【内容】チェーンソーの安全な使い方を学ぶ

【主催】滋賀県(申し込み用紙はこちらから)

11月27日(日)クリスマスリースづくり【野洲市】

【場所】滋賀県立近江富士花緑公園(野洲市三上)

【内容】森の恵みでクリスマスリースを作ろう!(詳細はコチラ

【主催】近江富士花緑公園ゆうゆうパートナーズ

11月28日(月)滋賀県木育講座【野洲市】

【場所】滋賀県林業普及センター(野洲市北櫻)

【内容】「木育」をはじめる方への講座です。(詳細はコチラ

【主催】滋賀県

12月のイベント

12月10日(土)・11日(日)森の運動会キャンプ【野洲市】

【場所】滋賀県立近江富士花緑公園(野洲市三上)

【内容】自然の中で大運動会をしよう!(詳細はコチラ

【主催】近江富士花緑公園ゆうゆうパートナーズ

12月11日(日) 新竹取物語 冬の祭典【高島市

【場所】道の駅藤樹の里あどがわの東方面の竹林(高島市安曇川町青柳)

【内容】竹細工・大根煮・しょいめし・里山汁・カブトムシの観察・ミニ門松作り

【主催】湖西夢ふるさとワイワイ倶楽部 竹林整備部門 あどがわエコツークラブ

12月12日(月)滋賀県木育講座【野洲市】

【場所】滋賀県林業普及センター(野洲市北櫻)

【内容】「木育」をはじめる方への講座です。(詳細はコチラ

【主催】滋賀県


<凡例>

(整)森林整備活動

(資)森林資源の利用(木工や燃料、家づくりなど)

(学)環境学習・自然観察

(子)子ども向け

(他)その他

Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ
琵琶湖環境部 森林政策課
電話番号:077-528-3918
FAX番号:077-528-2778
メールアドレス:[email protected]