文字サイズ

キャッフィーのくらし通信(2025年7月7日号)

滋賀県消費生活センターでは、最近相談の多い事例やタイムリーな情報を発信しています。

リチウムイオン電池の事故に注意!

携帯型扇風機にはリチウムイオン電池が内蔵されています。リチウムイオン電池は充電して何度も使用可能であるため、スマートフォンやモバイルバッテリー、ゲーム機器、電子タバコ等、さまざまな物に内蔵されており、わたしたちの生活に欠かせない物になっています。

このように身近にあるリチウムイオン電池ですが、外部衝撃に弱いという欠点があります。落下などにより外部衝撃が加わると電池のプラス極とマイナス極が接触するショート(短絡)という状態になって、電池の発煙や発火、破裂を起こす場合があります。また、リチウムイオン電池は、水にも弱いので、水没させたり、飲み物がかかってしまっても発火や破裂する可能性があります。

アドバイス

リチウムイオン電池の事故については、その約半数が充電中に生じているため、充電中は周りに燃えやすい物を置かないようにしましょう。

このほかリチウムイオン電池を内蔵した製品を誤った方法で廃棄したことが原因で、ごみ収集車や処理施設での発火事故も生じています。リチウムイオン電池を内蔵した製品を廃棄する場合は、各自治体の回収方法に沿って廃棄するようにしましょう。

今回のご質問のように、携帯型扇風機を誤って落とすなどして強い衝撃を与えてしまった場合は、使用するのを止めて、製造・輸入・販売事業者の修理窓口にご相談ください。そのためにも製造・輸入・販売事業者と連絡が取れるのか購入前に確認するようにしましょう。

お問い合わせ
滋賀県消費生活センター(彦根市元町4-1)
電話番号:0749-27-2234
FAX番号:0749-23-9030
メールアドレス:[email protected]