滋賀の流域治水政策
流域治水政策とは
気候変動等による外力の増加(降雨特性の変化)や厳しい財政状況、ライフスタイルの変化に伴う地域防災力の低下など、近年の治水上の課題に対応するため、
(1)どのような洪水にあっても、人命が失われることを避け(最優先)、(2)生活再建が困難となる被害を避けることを目的として、自助・共助・公助が一体となって、川の中の対策に加えて川の外の対策を、総合的に進めていく治水政策です。


流域治水政策の基礎情報である想定浸水深(地先の安全度マップ)を公表しました。
滋賀県では、流域治水政策の道しるべとして、
「滋賀県流域治水基本方針-水害から命を守る総合的な治水を目指して -」を策定しました。
また、流域治水基本方針の策定にあたっては、流域治水検討委員会で検討を行ってきました。
滋賀県流域治水の推進に関する条例
平成26年2月滋賀県議会定例会において、滋賀県流域治水の推進に関する条例(平成26年議第82号)が賛成多数で可決され,平成26年3月31日に公布されました。
-
「滋賀県流域治水の推進に関する条例」 (PDF:197 KB)
-
「滋賀県流域治水の推進に関する条例施行規則」 (PDF:2 MB)
-
「滋賀県流域治水の推進に関する条例(平成26年条例第55号)の解説[令和5年改訂版]」 (PDF:2 MB)
-
「滋賀の流域治水」リーフレット (PDF:5 MB)
-
「浸水警戒区域の指定と支援制度の概要」リーフレット (PDF:2 MB)
水害に強い安全安心なまちづくり推進事業
宅地嵩上げ浸水対策促進事業
避難場所整備事業
-
要綱・様式 (PDF:241 KB)
-
運用 (PDF:78 KB)
-
説明資料 (PDF:3 MB)
コンテンツ一覧
出前講座
- 出前講座できます。詳しくは流域治水政策室までお問い合わせください。
- 出前講座の実績
要配慮者利用施設における避難確保計画
流域治水シンポジウム
調査
地域防災力に関するアンケート調査
- 県内の自治会を対象に調査を実施しました。
-
地域防災力アンケートの結果 (PDF:1015 KB)
-
アンケート調査票 (PDF:120 KB)
豪雨災害に関する意識について
県政モニターの皆さんを対象に「豪雨災害に関する意識」についてアンケート調査を実施しました。
-
平成19年度調査 (PDF:75 KB)
-
平成20年度調査 (PDF:77 KB)
-
平成21年度調査 (PDF:80 KB)
-
平成22年度調査 (PDF:80 KB)
-
平成23年度調査 (PDF:87 KB)
-
平成25年度調査 (PDF:853 KB)
-
平成26年度調査 (PDF:933 KB)
-
平成27年度調査 (PDF:3 MB)
-
平成28年度調査 (PDF:3 MB)
-
平成29年度調査 (PDF:4 MB)
- お問い合わせ
- 滋賀県土木交通部流域政策局流域治水政策室
- 電話番号:077-528-4291
- FAX番号:077-528-4904
- メールアドレス:ryuiki@pref.shiga.lg.jp