月日 | 事案名 |
---|---|
1月10日 | 「110番の日」に伴う広報啓発活動 |
1月16日 | 草津市内における未成年者略取、監禁事件の検挙(及び1月23日) |
1月17日 | 大規模地震の発生を想定した総合災害警備訓練の実施 |
1月19日 | 出資法違反(預り金の禁止)、詐欺事件の検挙(2月8日) |
1月19日 | 新型コロナウィルス感染症に伴う家賃支援給付金の不正受給事件の検挙 |
1月24日 | 杉良太郎特別防犯対策監、知事等による特殊詐欺緊急対策宣言 |
1月27日 | 指定自動車整備事業者による不正車検事件の検挙 |
1月27日 | 道路管理者等と合同による冬用タイヤ装着の啓発 |
2月2日 | 初任科第124期長期生のWeb会議システムを活用した警察学校卒業式 |
2月2日 | 守山市内における個室マッサージ店に対する風適法違反(禁止地域営業)事件の検挙 |
2月3日 | 大津市内における飼猫を殺傷した動物愛護法違反事件の検挙 |
2月4日 | 少年がオンラインゲームを乗っ取った不正アクセス禁止法違反事件の検挙(及び3月8日) |
2月24日 | 栗東市内の名神高速道路における緊急工事を伴う車両火災の発生 |
2月27日 | 野洲市内の名神高速道路における交通死亡事故の発生 |
3月3日 | 「守山警察署三上警察官駐在所」の新庁舎が完成 |
3月7日 | 町上下水道職員らによる官製談合防止法違反及び公契約関係競売入札妨害事件の検挙 |
3月11日 | 大規模地震の発生を想定した災害警備訓練の実施 |
3月12日 | 大津市内の京滋バイパスにおける交通死亡事故の発生 |
3月24日 | 駐在所からの体制強化による「長浜警察署神照交番」「高島警察署新旭交番」の運用開始 |
3月27日 | 甲賀市内の新名神高速道路における交通死亡事故の発生 |
3月28日 | 初任科第125期短期生の警察学校卒業式 |
3月29日 | 交通安全対策強化プラン「+7(プラス・セブン)」の策定・公表 |
月日 | 事案名 |
---|---|
4月1日 | 滋賀県警察公式Twitterの開設 |
4月8日 | 初任科第126期生及び一般職員初任科第33期生の警察学校入校式及び滋賀県警察職員任命式 |
4月26日 | SNSを利用したわいせつ目的誘拐事件の検挙 |
4月27日 | 高速道路におけるヘリコプターと連携した交通取締り「鷹の目+7(プラス・セブン)作戦」と出動式の実施 |
5月11日 | インターネットショッピングサイトに対する私電磁的記録不正作出・同供用、詐欺事件の検挙 |
5月11日 | 「反射糸ファッショナブル・ディレクター」委嘱式 |
5月13日 | 大規模地震の発生を想定した初動対応訓練の実施 |
5月16日 | インターネットショッピングサイトに虚偽の購入申し込みをした私電磁的記録不正作出・同供用、偽計業務妨害事件の検挙 |
5月19日 | 大学生ボランティア(少年補導員)委嘱式の実施 |
5月19日 | 医大生3人による集団強制性交事件の検挙(及び5月26日) |
5月20日 | 横断歩行者妨害取締り強化期間(~5月26日) |
5月23日 | 体験型サイバーセキュリティ経済安全保障セミナーの開催 |
5月23日 | 無免許危険運転致傷(妨害目的)、ひき逃げ事件の検挙 |
5月24日 | ベトナム人グループによる窃盗(万引き)事件の捜査終結 |
5月27日 | JA共済連からの体験型交通安全教育機器の贈呈式 |
5月31日 | 湖南市内における監禁事件の検挙 |
6月1日 | 福祉施設における準強制性交等事件の検挙(及び6月21日) |
6月4日 | 長浜市内における外国人による資格外活動事件の検挙 |
6月5日 | 第72回全国植樹祭の開催に伴う警戒警備 |
6月6日 | 特殊詐欺被害防止「ATMアラート作戦」の実施(~6月19日) |
6月7日 | 大津市内における個室マッサージ店に対する風適法違反(禁止地域営業)事件の検挙 |
6月7日 | 高島市内の商業施設における「三方よし運転+ベルト」の普及啓発 |
6月9日 | 6月9日「ロックの日」における無施錠被害防止啓発 |
6月14日 | 市役所職員騙りの特殊詐欺(キャッシュカード詐欺盗)事件の検挙 |
6月18日 | 少年の立ち直り支援活動(ホースセラピー)の実施 |
6月20日 | 「近江八幡警察署桐原警察官駐在所」の新庁舎が完成 |
6月20日 | 大津市内における殺人未遂事件の検挙 |
6月21日 | 長浜市内等における貸金業法、出資法違反事件の検挙 |
6月22日 | 令和4年度全国少年補導功労者表彰伝達式の開催 |
6月22日 | 米原市内における殺人未遂事件の検挙 |
6月24日 | 長浜市内の北陸自動車道における交通死亡事故の発生 |
6月27日 | 外国人による偽造在留カード所持事件の検挙 |
6月27日 | 令和4年度防犯ボランティア「ヤングリレーション滋賀」委嘱式 |
6月29日 | 西日本電信電話株式会社滋賀支店と滋賀県防犯協会との地域安全に関する協定締結 |
月日 | 事案名 |
---|---|
7月5日 | 蒲生郡竜王町内における狂犬病予防法・不正競争防止法違反等事件の検挙 |
7月12日 | 大学生ボランティア・滋賀県防犯協会による非行・被害防止啓発品の製作発表 |
7月15日 | 米原市内における死亡ひき逃げ事件の検挙 |
7月15日 | サービスエリアにおける適切なタイヤ装着等を呼びかける交通安全啓発(及び7月20日) |
7月15日 | 米原市内における高齢ドライバーを対象としたオブジェ講習会の開催 |
7月25日 | 大麻取締法違反(営利共同栽培)事件の検挙 |
7月26日 | 東近江市内における強盗致傷事件の検挙(及び7月31日) |
7月27日 | 「滋賀県サイバーテロ対策協議会」第12回総会の開催 |
8月1日 | 交通安全啓発15秒動画の公開 |
8月5日 | 長浜市余呉町の高時川氾濫に伴う災害警備 |
8月6日 | 特殊詐欺被害防止動画の制作(CM等放映) |
8月14日 | 「赤祭り2022inRED」における各種啓発 |
8月22日 | 警察署への運転免許事務における自動受付機の順次設置 |
8月24日 | 近江八幡市内における現住建造物等放火事件の検挙 |
8月26日 | 外国人による艦船侵入事件の検挙 |
9月1日 | キャッシュレス決済サービスの不正使用による詐欺事件の検挙 |
9月8日 | 愛護動物(うさぎ)を遺棄した動物愛護法違反事件の検挙 |
9月8日 | 東近江市内における外国人による不法残留事件の検挙 |
9月9日 | 令和4年度滋賀県警察拳銃射撃競技大会の開催 |
9月12日 | 令和4年万引き被害防止対策会議の開催 |
9月15日 | 非接触型強制わいせつ事件の検挙 |
9月16日 | 交通安全強化プラン「+7(プラス・セブン)」ポスターの公表 |
9月16日 | 令和4年度近畿管区内警察逮捕術大会で滋賀県警が白組(県規模別)優勝 |
9月19日 | 野洲市内の仏壇店における強盗未遂事件の検挙 |
9月20日 | 秋の全国交通安全運動と「鷹の目作戦」合同出動式 |
9月20日 | ベトナム語による学科試験(一種免許・仮免許)の開始 |
9月22日 | 初任科第126期短期生の警察学校卒業式 |
9月24日 | 米原市内で開催されたモータースポーツイベントにおける事故の発生 |
9月25日 | 甲賀市内のショッピングモールにおける反射材フェア及び近江ふれあい号体験 |
9月27日 | 認知機能検査用タブレット端末4台を導入 |
9月27日 | 運転技能検査用特殊軽四自動車の導入 |
月日 | 事案名 |
---|---|
10月2日 | 栗東市内における殺人予備事件の検挙 |
10月3日 | 「犯罪抑止対策緊急強化戦略」の策定 |
10月5日 | ウクライナ語による外国免許切替審査(知識)の開始 |
10月5日 | 「犯罪抑止戦略推進プロジェクトチーム」の発足 |
10月8日 | 少年らによる特殊詐欺(預貯金詐欺)未遂事件の検挙 |
10月11日 | 近江八幡市内、愛知郡愛荘町内における不良グループによる路上強盗致傷事件の検挙 |
10月11日 | 滋賀レイクス等との合同による全国地域安全運動オープニング式 |
10月12日 | 彦根市内における個室マッサージ店に対する風適法違反(禁止地域営業)及び詐欺(賃借権詐欺)事件の検挙(及び11月9日) |
10月13日 | 滋賀県公安委員会委員に髙橋啓子氏が再任 |
10月13日 | 滋賀県公安委員会委員長に北村嘉英氏が就任 |
10月13日 | 大津市内における個室マッサージ店に対する風適法違反(禁止地域営業)及び入管法違反(資格外活動)事件の検挙(及び11月17日) |
10月13日 | 米原市内の名神高速道路における車両火災を伴う交通死亡事故の発生 |
10月13日 | 高島市内の商業施設における「きら☆ピカ三方よし」による高齢歩行者事故抑止啓発 |
10月15日 | 令和4年度近畿府県合同防災訓練への参画 |
10月15日 | 2022滋賀県交通安全フェアの開催 |
10月21日 | 令和4年度滋賀県警察剣道大会の開催 |
10月22日 | 沖縄県での国民文化祭開催に伴う近畿管区機動隊(滋賀中隊)特別派遣警備出動 |
10月26日 | 「滋賀県警察嘱託警察犬、同指導員の選考審査会」の開催(及び11月2日) |
10月29日 | 全国障害者スポーツ大会「いちご一会とちぎ大会」で職員が競泳銀メダル |
10月31日 | 児童虐待防止対策実務担当者会議及び合同訓練の実施 |
11月1日 | 全国一斉「指名手配被疑者捜査強化月間」の実施(~11月30日) |
11月4日 | 令和4年度滋賀県原子力防災訓練への参画(~11月6日) |
11月7日 | 東近江市内における現住建造物等放火事件の検挙 |
11月7日 | 大津市内、守山市内における高級自動車窃盗、同未遂事件の検挙 |
11月9日 | 浄水器用カートリッジ交換にかかる詐欺、特定商取引に関する法律違反(不実の告知、書面不交付)事件の検挙(及び11月29日) |
11月15日 | 外国人2人による旅券等不携帯事件の検挙 |
11月16日 | 彦根市内における殺人予備・脅迫事件の検挙 |
11月17日 | 令和4年度滋賀県警察署協議会代表者会議の開催 |
11月17日 | オークションサイトを利用した商標法違反事件の検挙 |
11月17日 | 災害活動支援協定締結企業との連携による取り壊し予定の建物を利用した災害警備訓練の実施 |
11月18日 | 県下一斉飲酒運転取締りの実施(及び12月2日) |
11月18日 | 通訳官研修会の開催 |
11月18日 | 令和4年度滋賀県警察柔道大会の開催 |
11月21日 | 守山市内における暴走(共同危険行為等の禁止違反)事件の検挙 |
11月23日 | 愛知郡愛荘町内における灯油を浴びせかけて火をつけようとした殺人未遂事件の検挙 |
11月24日 | 布団訪問販売にかかる特定商取引に関する法律違反(記載不備のある書面交付、不実の告知)事件の検挙 |
11月24日 | 竹生島における災害救助訓練の実施 |
11月24日 | 令和4年度暴力団追放滋賀県民大会の開催 |
11月24日 | 令和4年度全国警察逮捕術大会において滋賀県警が第三部(県規模別)優勝 |
11月25日 | 「犯罪被害者週間」における啓発活動(~12月1日) |
11月26日 | 草津市内の総合体育館における「滋賀レイクス」との合同啓発 |
11月27日 | 県内各署における歳末特別警戒出動式(~12月1日) |
11月28日 | 外国人2人による不法残留事件の検挙 |
11月28日 | 高齢者交通安全教育研修会の開催 |
11月29日 | 外国人による無免許運転、重傷ひき逃げ事件の検挙 |
11月30日 | 児童からの聴取技法(客観的聴取技法)に関する研修会の開催(及び12月1日) |
11月30日 | 自動車教習所における多額業務上横領事件の検挙 |
12月1日 | プロスケートボーダー手塚まみ氏を歳末特別警戒本部長に任命した歳末特別警戒出動式 |
12月5日 | 雪害対応訓練の実施 |
12月7日 | パーキングエリア等における冬用タイヤ装着の啓発 |
12月7日 | 令和4年度全国警察剣道選手権大会で滋賀県警が個人戦5位入賞 |
12月8日 | 新名神高速道路土山サービスエリアにおける防犯(強盗対応)訓練の実施 |
12月10日 | 「サイバーセキュリティキャンペーンinフォレオ大津一里山」の開催 |
12月10日 | 暴力団追放大津地区総決起大会の開催 |
12月12日 | 湖南市内のショッピングモールにおける近江ふれあい号と「ゆるキャラ」による交通安全啓発 |
12月12日 | 緊急対策「特殊詐欺オールクリア!」の実施(~12月31日) |
12月13日 | イルミネーション会場における交通安全啓発及び反射材の照射体験の開催 |
12月22日 | 薬物密売組織の検挙・壊滅 |
通年 | 白バイと可搬式オービスの効果的な運用 |
通年 | 滋賀県警察高速道路交通警察隊の発足50周年 |