マイナ免許証の更新予約

免許更新に伴う運転免許証とマイナンバーカードの一体化(以下「マイナ一体化」)は、事前予約が必要です。

(以下、このページは免許更新におけるマイナ一体化の予約手続のご案内となります。)

窓口

  • 運転免許センター(守山市、米原市)及び警察署でマイナ一体化手続を行います。

更新手続に必要なもの

  • ・運転免許証(現在従来免許証保有の方)
  • ・有効なマイナンバーカード(手続を進める際に有効な署名用電子証明書の提出が必要となります。)
  • ・運転免許証更新連絡書(以下、「更新連絡書(はがき)」)
    • ※更新連絡書(はがき)のない方も手続できます。
  • ・眼鏡、補聴器等(必要な方)
  • ・高齢者講習等を受けた方は
    • *高齢者講習終了証明書(70歳以上の方)
    • *認知機能検査結果通知書(75歳以上の方)
    • *運転技能検査受検結果証明書(該当し合格した方のみ)
    • ※各証明書等は発行から6か月以内のものに限ります。(受講された教習所等で発行されます。)
  • ・特定任意講習を受講された方は、受講証明書(発行から6か月以内)

【重要】マイナ一体化をする際の注意事項

  • マイナ免許証の保有者が、マイナンバーカードの有効期間満了に伴い更新される場合や紛失等して再交付を受けた場合、マイナ免許証の免許情報は自動的に新しいマイナンバーカードに引き継がれません。
    • 新しいマイナンバーカードの交付を受けた方は、運転免許センター等で新しいマイナンバーカードに免許情報を記録する必要があります。(手数料1,500円)
    • 更新や再交付された新しいマイナンバーカードに免許情報を記録しないで運転すると、免許証不携帯の違反になります。
  • マイナ免許証の保有者が、マイナ免許証を紛失等して、取り急ぎ免許証の再交付を受けたい場合は、免許センターで従来免許証発行の手続をしていただくと即日交付を受けることができます。(その場合、手数料2,550円が必要となります。)
  • マイナ一体化を予定の方で、マイナンバーカードの住所と現住所が異なる場合は、あらかじめ市役所等で手続し、マイナンバーカードの住所を現住所にしておく必要があります。
  • マイナンバーカードとマイナ免許証の有効期間は異なります。マイナンバーカードの有効期限が切れてもマイナ免許証の有効期限までは車を運転することができますが、有効期限切れのマイナンバーカードでは運転免許証の更新手続はできませんので、マイナンバーカードの早めの更新をしてください。

オンライン予約の方法

更新連絡書(はがき)を手元にご準備の上、下のボタンをクリックしてください。

  • 予約はこちらから→警察国民向けポータル(外部サイト)
    • 上記警察国民向けポータルに更新連絡書(はがき)に記載のユーザID・パスワードでログインすると、最初にパスワードの変更を求められます。(英数字記号を含む8文字以上)
    • 変更したパスワードは、予約内容の確認や予約日時変更で必要になりますので、パスワード変更画面をスクリーンショット機能で保存するか、メモ等で記録をお願いします。
  • 【重要】当日は指定された受付時間内(受講時間とは異なります)に必ずお越しください。【*下記画像参照】
はがきメモ帳

予約方法(スマートフォン版)

  • 予約を変更したい場合はこちらをご確認ください。↓
  • 予約を取り消したい場合はこちらをご確認ください。↓

予約方法(PC版)

1.警察国民向けポータルにアクセスし、更新連絡書(はがき)に記載の「ユーザID」「パスワード」を入力する。
「私はロボットではありません」にチェックして「ログイン」をクリックする。

ログイン

2.初めてログインする場合は、新しいパスワードを設定し、「変更」をクリックする。

パスワード

3.「講習予約」をクリックする。

講習予約

4.「受講会場を指定」より、更新手続をしたい免許センターまたは各警察署を選択する。

会場指定

5.行きたい日を選択する。

日時指定

6.時間を選択する。

時間選択

7.電話番号を入力して、「予約する」をクリックする。

予約ボタン

8.「予約が完了しました。」と表示されたら、予約完了です。

予約完了

よくある質問

  • Q1マイナ免許証の更新予約をせずに行っても更新手続ができますか?

  • Q2マイナ免許証の更新予約は、どのようにしたらいいですか?

  • Q3更新連絡書(はがき)の再発行は可能ですか。

  • Q4更新連絡書(はがき)がありません。予約はどうすればいいですか。
  • ・運転免許センター(守山)
  • ・運転免許センター(米原)

  • Q5「ログインに失敗しました。ID、パスワードまたはRecaptcha認証を再度確認してください。」と表示されログインできません。

  • Q6初めてログインするときのパスワード変更は、必ず必要ですか。

  • Q7カレンダーに「予約」が表示されません。

  • Q8予約の受付はいつまで可能ですか。

  • Q9予約画面に表示される「受講日時」に間に合うように行けば良いのですか。

  • Q10予約を変更したい場合どうしたらいいですか。

  • Q11予約を取消し(キャンセル)したい場合どうしたらいいですか。

  • Q12予約した日時を忘れてしまいました。

  • Q14予約日に更新に行けませんでした。変更も行っていません。どのように対処すればよいですか。
お問い合わせ
滋賀県警察本部交通部運転免許課
電話番号:077-585-1255
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

キャッチコピー「母なる湖・琵琶湖。-あずかっているのは、滋賀県です。」