住所地以外の都道府県での更新手続

長期間の出張等の理由により、住所地以外の都道府県で更新手続をする場合の手続です。

はじめに

  • 長期間の出張や里帰り出産等の理由により、他の都道府県を住所地とする方が滋賀県で更新をする場合、又は、滋賀県を住所地とする方が他の都道府県で更新をする場合の手続です。

対象者

  • 優良運転者に該当する方
  • 一般運転者に該当する方
    • *ただし、次の方は優良運転者または一般運転者であってもこの手続はできません。
      • ・運転免許証に身体の状態に応じた条件(眼鏡等、補聴器、特定後写鏡使用の条件を除く)が表記されている方
      • ・更新と同時に住所等の記載事項変更や再交付の手続をされる方
      • ・前回の更新時に免許を失効し、その後再取得された方
    • *更新連絡書(はがき)を確認してください。

手続ができる期間

  • 従来免許証のみを更新する場合
    • 誕生日の1か月前から誕生日まで
  • マイナ免許証のみまたは2枚とも更新する場合
    • 誕生日の1か月前から有効期間の末日まで

受付

他の都道府県を住所地とする方が滋賀県で更新をする場合

平日(月曜日から金曜日)

  • 運転免許センターのみで受け付けています。
  • 運転免許センター(守山市)の受付時間(優良運転者および一般運転者共通)
    平日(月曜日から金曜日)
    8時30分~9時00分
    13時00分~13時30分(従来免許証のみ)
  • 運転免許センター(米原市)の受付時間(優良運転者および一般運転者共通)
    平日(月・水・金)
    8時30分~9時00分
    13時00分~13時30分(従来免許証のみ)
    平日(火・木)
    13時00分~13時30分

日曜日(予約制)

  • 運転免許センター(守山市)のみで受け付けています。
  • 受付時間
    優良運転者(日曜日は予約制となります。下記リンクより予約の上、ご来庁ください。)
    8時30分~9時00分
    13時00分~13時30分
    一般運転者(日曜日は予約制となります。下記リンクより予約の上、ご来庁ください。)
    9時00分~9時30分
    13時30分~14時00分

*祝日・休日・年末年始の休日(12月29日から1月3日)は受け付けできません。ただし、日曜日と祝日(年末年始を除く)が重なる場合は受け付けています。
*ご来庁の際は、ロビーにいる職員に”経由申請”の旨をお伝えください。

滋賀県を住所地とする方が他の都道府県で更新をする場合

  • 手続を行う都道府県の運転免許センター等にお問い合わせください。

必要なもの

  • 従来免許証、マイナ免許証(2枚とも保有している方は、必らず両方とも持参してください)
  • 運転免許証更新連絡書(住所地の都道府県公安委員会が発行したはがき)
  • 申請用写真1枚(新しい運転免許証の写真となります)(従来免許証の方のみ必要)
    *縦3cm、横2.4cm、無帽(宗教上又は医療上の理由により顔の輪郭を識別することができる範囲内において頭部を布等で覆う者である場合を除く)、無背景、正面、上三分身、撮影から6か月以内のもの。裏面に氏名及び撮影年月日を記入したもの。
  • 眼鏡、補聴器等(必要な方)
  • 手数料、証紙
  • 高齢者講習等を受けた方は、以下の証明書等(※各証明書等は発行から6か月以内のものに限ります。受講された教習所等で発行されます。)
    • *高齢者講習終了証明書(70歳以上の方)
    • *認知機能検査結果通知書(75歳以上の方)
    • *運転技能検査受検結果証明書(該当し合格した方のみ)

他の都道府県を住所地とする方が滋賀県で更新をする場合

  • 住所地の都道府県の収入証紙等
    • 更新手数料
      • ・従来免許証2,750円
      • ・マイナ免許証1,000円
      • ・2枚持ち2,500円
        • *収入証紙等の販売所については、住所地の都道府県の免許センターにお問い合わせください。
  • 滋賀県警察関係事務手数料証紙もしくはキャッシュレス
    • 経由手数料
      • ・従来免許証750円
      • ・マイナ免許証および2枚持ち1,700円
    • 講習手数料
      • ・優良運転者講習:500円(オンライン講習200円)
      • ・一般運転者講習:800円(オンライン講習200円)
        • *手続の際に運転免許センター(守山市・米原市)の窓口で購入できます。
  • *経由地更新では、免許証の保有方法の変更はできません。
  • *マイナ免許証
    • マイナンバーカードの免許情報の書換は、申出により滋賀県公安委員会で行います。
  • *運転免許証の有効期間が満了する日までに、旧免許証と交換して交付します。交付の場所・曜日・時間については、あらかじめ住所地の都道府県運転免許センター等にお問い合わせください。
  • *郵送で受け取る場合は、滋賀県の運転免許センター窓口で申し込んでください。(有料となります)

滋賀県を住所地とする方が他の都道府県で更新をする場合

  • 滋賀県警察関係事務手数料証紙をあらかじめご準備ください。(滋賀県収入証紙とは異なります。)
    • 更新手数料
      • ・従来免許証2,750円
      • ・マイナ免許証1,000円
      • ・2枚持ち2,500円
  • 住所地の都道府県の収入証紙等
    • 経由手数料
      • ・従来免許証750円
      • ・マイナ免許証および2枚持ち1,700円
    • 講習手数料
      • ・優良運転者講習:500円(オンライン講習200円)
      • ・一般運転者講習:800円(オンライン講習200円)
        • *経由地都道府県の収入証紙等を手続時に購入してください。
  • *経由地更新では、免許証の保有方法の変更はできません。
  • *マイナ免許証
    • マイナンバーカードの免許情報の書換は、手続を申請した公安委員会で行うことができます。
  • *滋賀県で従来免許証の交付を受ける方には、新しい運転免許証を作成した時点でご本人に電話連絡し、交付の時間・場所をお知らせします。交付場所は運転免許センターのみとなります。
  • *郵送で受け取る場合は、手続を行う都道府県運転免許センター等の窓口で申し込んでください。(有料となります)

注意事項

  • 受付及び新運転免許証交付の場所・曜日・時間について、あらかじめ該当する都道府県の運転免許センター等にお問い合わせのうえ、手続をしてください。
  • 更新に伴う講習は、住所地の都道府県または手続を行う都道府県のどちらでも受講できます。ただし、住所地で受講する場合は、新しい運転免許証を郵送で受領することはできません。
  • 住所地の都道府県公安委員会で、改めて適性検査を実施する場合もあります。
お問い合わせ
滋賀県警察本部交通部運転免許課
電話番号:077-585-1255
キャッチコピー「母なる湖・琵琶湖。-あずかっているのは、滋賀県です。」