教習所に入所せず、直接運転免許センター(守山市)で、中型(二種)免許の運転免許試験を受験する場合の手続です。
→免許の限定解除をご覧ください。
*19歳以上の方で、現に準中型免許、普通免許又は大型特殊免許のいずれかを取得しており、これらの免許を受けていた期間(免許が停止されていた期間を除く)が通算して1年以上の方で、かつ、受験資格特例教習を修了された方も受験資格があります。
→中型仮免許の受験手続をご覧ください。
→運転適性相談をご覧ください。
学科試験から受験される方
・受験案内票の作成→・免許センターで学科試験受験→・免許センターで適性、技能試験受験→・自動車教習所で取得時講習受講→・免許証交付
→受験案内票の作成はこちら
学科試験が免除される方
・滋賀県内の警察署の窓口で運転免許申請書を作成し、技能試験の受験日を予約→・免許センターで適性、技能試験受験→・自動車教習所で取得時講習受講→・免許証交付
県内警察署の受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8時30分~16時30分 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
*祝日、休日、年末年始の休日(12月29日~1月3日)は受付をしていません。
*住所地を管轄する警察署だけでなく、県内のどこの警察署でも受付できます。(交番、駐在所除く)
・中型バスで5日以上の運転練習→・受験案内票を作成→・免許センターで学科試験受験→・免許センターで適性、技能試験受験→・自動車教習所で取得時講習受講→・免許証交付
受付時間(第一別館) | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前8時30分~9時00分 | ○ | × | ○ | × | ○ | × | × |
午後1時00分~1時30分 | × | ○ | × | ○ | × | × | × |
→学科試験の予約制についてをご覧ください。
受付時間(第一別館) | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午後1時00分~1時30分 | ○ | × | × | × | × | × | × |
講習種別 | 時間 | 料金 |
---|---|---|
中型旅客車講習 | 6時間 | 18,600円 |
応急救護処置講習(二) | 6時間 | 8,400円 |
受付時間等(本館103窓口) | 免許証交付予定時刻 |
---|---|
平日(月~金):午前8時30分~9時00分 | 10時30分頃 |
*警察署で技能試験の受験日を予約する際は、[A]の書類を持参してください。
*受験当日は、[A][B]の書類が必要です。
[B]受験案内票(学科試験受験時に必要)
[B]運転免許申請書(技能試験受験時に必要)
[A]運転免許証
[A]経歴証明書(免許証で、受験資格ならびに練習指導者資格に必要な免許経歴が確認できない方)
[A]受験資格特例教習の修了証明書(当該教習を修了された方)
[A]仮免許証(お持ちの方)
[A]運転練習申立書(仮免許証をお持ちの方)
*練習に使用した自動車の検査証のコピー及び指導者の運転免許証のコピーを添付してください。