文字サイズ

・専門外来を開設しました
・一次脳卒中センター(PSC)の認定が更新されました
・ハイブリット室の血管撮影装置を更新しました
・難治性疼痛に対して、脊髄刺激療法を施行しています
 

スタッフ

院長補佐 兼 脳神経外科主任部長 兼 医療情報室 室長

北条 雅人

専門医認定

日本脳神経外科学会 脳神経外科専門医
日本脳卒中学会 脳卒中専門医・指導医
日本脳卒中外科学会 技術指導医
日本内分泌学会 専門医(脳神経外科分野)
腫瘍治療電場療法 認定研修修了
緩和ケア研修会修了

その他所属

京都大学医学部臨床教授
京都大学医学部脳神経外科非常勤講師
京都大学医学博士
日本脳神経外科学会 代議員
日本間脳下垂体腫瘍学会 学術評議員

科長

織田 雅

副部長

安藤 充重

専門医認定

日本脳神経外科学会 脳神経外科専門医
日本脳神経血管内治療学会 専門医・指導医
日本脳卒中学会 脳卒中専門医

医長

中江 卓郎

専門医認定

日本脳神経外科学会 脳神経外科専門医
日本脳卒中学会 脳卒中専門医
日本てんかん学会 VNS認定医
日本臨床神経生理学会 専門医(脳波分野)
日本臨床神経生理学会 術中脳脊髄モニタリング認定医
緩和ケア研修会修了

その他所属

京都大学医学博士

スタッフ集合写真

脳神経外科について

滋賀県における生活習慣病診療の拠点として、脳卒中、脳腫瘍、脊椎・脊髄疾患、末梢神経疾患、機能的疾患(てんかん、顔面痙攣、三叉神経痛)など、脳神経外科領域全般にわたり、広く診療を行っています。CT、MRI(超高磁場3テスラ機が稼働開始しました)、SPECT、PET、DSA等の診断機器を活用した、迅速かつ正確な診断を行い、顕微鏡下手術、血管内手術、神経内視鏡手術などを駆使した質の高い専門医療を実践しています。

蛍光撮影機能を装備した手術顕微鏡が稼働開始となり、ますます安全で高度な外科治療を提供することができるようになりました。

特色ある診療体制

1.迅速な脳卒中診療

 発症から4時間半以内の脳梗塞には、t-PAを用いた血栓溶解療法で良好な結果が得られています。

開頭手術、血管内治療のいずれも常時対応可能です。

日進月歩で発達する最新のデバイスと手技を用いて血管内治療を行っています。

2.高度な脳腫瘍診療

(1) 下垂体腫瘍に対する最先端の手術治療

先端巨大症等の機能性下垂体腫瘍の外科治療では、高い治癒率を誇っています。

(2) 治療困難な脳腫瘍に対しての手術治療、集学的治療

様々な脳腫瘍に対して、手術を含めた集学的治療で良好な予後が得られています。

手術ナビゲーションシステムが稼働開始となり、安全で正確な手術が可能となりました。

(1) 顕微鏡を用いた安全重視の低侵襲な手術

顕微鏡を用いた安全で低侵襲な手術治療を提供しています。

(2) 治療困難な脊髄腫瘍・脊髄血管障害への手術治療、集学的治療

脊髄腫瘍、脊髄血管障害の治療は非常に困難ですが、手術を含めた集学的治療で良好な結果が得られています。

様々な疾患に対して、迅速で高度な治療によって良好な機能回復を得ることができています。

脳神経疾患は、迅速な対応が重要です。他院で指摘された異常に対しての相談やMRIでの画像診断の依頼を含め、軽微な症状でも気軽に迅速に受診していただけることを願っています。

カテーテル治療
顕微鏡下手術

外来担当医表

外来担当医表をご覧ください。

Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。