文字サイズ

新規採用職員研修(フォローコース)

滋賀県庁では、新規採用職員を対象に4月の研修のほか、採用6か月後に「新規採用職員研修(フォローコース)」を実施しています。

10月の班別研修、全体研修の模様をお届けします!

採用後6か月を振り返る

例年、新規採用職員研修(フォローコース)の班別研修では「6か月を経て」という科目を実施しています。新規採用職員には、担当している仕事や職場のことで、うまくいって良かったこと悩んでいること・困っていることについて事前レポートを作成し、研修当日に同じ班のメンバーに共有しました。

~うまくいって良かったこと~

入庁して6か月以上が経過した新規採用職員は、職場にも慣れ、分かるようになったことやできることが増えたことで、様々な成功体験を共有していました。「入庁時よりもできることが増えてきた」、「担当業務がスムーズに進められるようになってきた」、「上司や先輩に様々なフォローをしてもらった」など、話しながら笑顔がこぼれていました。

~悩んでいること・困っていること~

一方で、仕事や職場のことが分かってきたからこその悩みもあったようです。「仕事の優先順位の付け方に悩む」、「まだ分からないことが多くて不安を感じる」などの声がありました。お互いに共感しながら同期のエピソードを聴き、発表の最後は激励の拍手でお互いを労いました。

~先輩職員の声を紹介しました~

先輩職員が同じく入庁後6か月の時に書いた事前レポートを使って、今は先輩として頑張っている職員が、当時は新規採用職員と同じように考え、悩んでいたことを紹介しました。また、仕事の進め方や仕事への取組姿勢のポイントを伝えました。報告・連絡・相談、業務改善、コミュニケーション、電話応対など11の項目について、講師の経験談も交えながら解説しました。

~自己啓発計画書を作成しました~

6か月を経た現在の「自分を成長させたい気持ち」を活かし、自身の「現状」と「理想の姿」を比べ、足りない部分を伸ばしていくため、自己啓発計画書を作成しました。

多様な価値観を知る

新規採用職員研修(フォローコース)のねらいの1つは、同期同士のつながりを深めることです。班別研修では、責任感、向上心、親切さなど計89種類の異なる価値観が書かれた「エンゲージメントカード」を使って、2回のワークを行いました。

1回目は、「これから働く上で大切にしたい価値観」を知るためのワークです。配られた5枚のカードのうち、自分の価値観と合わないカードを1枚手放し、残りのカードから1枚引いて、常に5枚のカードを手元に残すという流れで行いました。カードを手放す際にその理由をグループ内で説明することで、それぞれの価値観を共有できるというものです。「私はそのカード欲しかったのに」とか「手放すカードがない」などわいわい会話しながら、同期同士でも様々な価値観を持って働いていることを知ることができたようです。

画像7
どのカードを手放すか考えています

お互いを褒め合って、自己肯定感を高める

2回目は、お互いを褒め合うワークです。滋賀県庁に入庁して半年、日々頑張ってきた仲間を褒め合って、自分では気づかなかった強みや良さを知り、自己肯定感を高め、自信につなげることを目的に実施しました。

褒める人のルールは、具体的に褒めることと無言の時間はNGということ、褒められる人のルールは、否定や謙遜せずに褒め言葉を素直に受け止めるということでした。

褒めタイムの前に、褒める人たちは褒められる人を表すカードを1枚選びます。その間、褒められる人は机を背にして座り、そわそわした様子で待ちます。褒める人たちは、狙いを定めたカードをすぐ確保したり、「こんな価値観が書かれたカードがあったはずだけれど見つからない」などと言いながら真剣に選んでいました。

いざ褒めタイムが始まると、褒められる人だけではなく、褒める人も照れくさそうにしながらも笑顔を隠せず、笑い声の絶えない時間となりました。褒め言葉や感謝の言葉は、誰にとっても嬉しいものですね。

画像8
全員から褒められている様子

県職員としてのキャリア形成を考える

県職員として1年目の新規採用職員が主体的に育ち、キャリアを重ねていく意識を醸成するため、キャリア形成の講義も実施しました。滋賀県の職員構成、人材育成基本方針、行政経営方針の他、研修プログラム、自己申告書の活用、職務分担や人事異動といったキャリア形成支援の取組についても紹介しました。新規採用職員にとって、これからの職務経験や職業人生を考えるきっかけになったことと思います。

また、下のwill-can-mustというキャリア形成のフレームワークを紹介しました。willは自分のやりたいことやなりたい姿、canはできること、mustは組織や上司から求められていることです。

この3つの円の重なりが大きければ、やりがいを持って仕事をすることができ、組織にとっても良いパフォーマンスの発揮につながります。どこの部署に行ってもできることを増やすことができれば、ゆくゆくは理想のキャリアが築けるはずですので、新規採用職員が目の前の仕事や興味あることに向かって多くのスキルを身に付けられるよう、職場でもしっかりサポートしていきます。

キャリア形成

ポータブルスキルを身に付ける

県の仕事は幅広いだけでなく、特定の部署や業務でしか使わない限定的で専門的な知識やスキルがあります。一方、相手を説得する力、周りを巻き込む力、分かりやすく説明する力、根気強く調べる力、人の話を親身に聴く力といった、どの部署に行っても使えるポータブルスキル(持ち運びできる力)もあります。

今回の研修では、そのうちの資料作成について学びました。 4月の新規採用職員研修(基礎コース)の復習も兼ねた文書事務クイズに挑戦し、あえて間違った書き方をした通知文のミスを指摘しました。すでに通知文を作成したことがある人もいて、いくつも指摘できる人もいましたが、新たに気づきを得た人も多かったようです。「上司や先輩に起案を丁寧に見てもらって、とても勉強になってありがたい」、「今回は完璧だと思って起案しても、いつもミスを指摘されるので、早く上司のように仕事ができるようになりたい」という人もいました。

また、「効率よく仕事をして係全体の残業を減らすための工夫」をテーマに協議資料を作成し、上司役と部下役に分かれたロールプレイも行いました。実際の協議さながらの説明や質疑応答を繰り広げるグループもあり、新規採用職員の職場での活躍ぶりが垣間見えました。

画像9.
ブレインストーミングの様子

全体研修で知識を深める

15画像

全体研修では、以下のテーマで講義を実施しました。

■「公文書管理・情報公開・個人情報保護の実務」

■「心と体の健康づくり」

■「公務員倫理」

■「人権研修(同和問題)」

このほか、地方公務員の業務において必要となる法律知識の科目では、特にその解釈と運用の手法について学び、実務における法律に関する事務に活用できる力を身に付けました。

さらに、自治体職員をめぐる最近の動きをはじめとして、地方分権時代の自治体職員のあるべき姿についても学びました。

最後までご覧いただき、ありがとうございます!

滋賀県庁には様々な研修制度があり、入庁後も安心して働ける環境が整っています。(「研修制度」についてはこちらから)

今後も様々な情報を発信していきます。次の記事もお楽しみに!

お問い合わせ
滋賀県人事委員会事務局 
電話番号:077-528-4454
FAX番号:077-528-4970
メールアドレス:[email protected]