文字サイズ

職員メッセージ:社会福祉

彦根子ども家庭相談センター 松井 咲子(入庁5年目)

社会福祉

学生時代やっていたこと

学部・学科:公共政策学部・福祉社会学科

「福祉社会の実現を目指し公共政策を拓く」のアドミッションポリシーのもと社会心理学ゼミで学んでいました

また、ジャズ研究会に入り、サークル仲間とともに楽しくバンド活動をしていました。

大学時代の学びは今の私の仕事の原点になっています。

仕事の経歴

平成30年度子ども・青少年局・・・主に婦人保護事業およびDV被害者支援に関する事務等

令和2年度大津市役所に派遣(人事交流研修制度)

令和4年度彦根子ども家庭相談センター(現所属)・・・児童虐待に関する初期対応およびケースワーク

滋賀県庁に入庁した理由

大学卒業後、公法人の事務職として就職した後、福祉関係の専門職に就きたいと考えて退職しました。

大学院へ進学し、心理の専門職種への就職を考えている中で、地元である滋賀県庁で、福祉の総合職種である「社会福祉職」の採用が開始されたことを知り、広く社会福祉に関する業務全体に関わることができる点に魅力を感じたため、社会福祉職として滋賀県庁に入庁しました。

現在の仕事内容

児童虐待に関する通告受理、情報収集、子どもの安全確認など、児童虐待が疑われる家庭に関する初期調査児童の保護に関する業務に従事しています。

保護者や子どもとの面接を通して、関係機関と連携し、子どもの安全・安心が確保できるよう家庭および地域を調整するケースワークが日々の仕事です。

職種ならではの面白さ

社会福祉に関する職務に広く総合的に関われるところが社会福祉職ならではの面白さだと感じています。

現場で直接支援・指導する対人援助の仕事と、県の福祉分野の行政事務の仕事の両方を経験しながら、県民の福祉増進に寄与できる魅力ある仕事だと思っています。

今までに直面した壁

現場の実務と制度の間に乖離がある場合には、なかなか理想通りに仕事が進まず、悩んでしまうことがあります。

そんな時は、先輩職員に助けてもらったり、同期職員に話を聞いてもらうことで、壁を乗り越えることができたり、あるいは別の方法に切り替えることができています。

仕事を通して大切にしていること

社会福祉職に求められるのは、福祉の総合職として、現場の実務・実情を県の福祉行政に生かす力だと考えています。

糸賀一雄先生の「自覚者が責任者」の精神で、日々の一つ一つの仕事に取り組む丁寧さと責任感を大切に、チームで協力して仕事に取り組むことを意識しています。

お問い合わせ
滋賀県人事委員会事務局 
電話番号:077-528-4454
FAX番号:077-528-4970
メールアドレス:[email protected]