滋賀県平和祈念館は、
県民の戦争体験を語り継ぎ、戦争の悲惨さや平和の尊さを学び、
平和を願う心を育むための拠点となる施設です。
昭和18年、国民学校(小学校)2年生だった上野さんが書いた絵日記(彦根市 上野欽一さん提供)
「8月3日火曜日晴れ」
ぼくは今朝勉強をすましてから、隣組、川本長次郎さんが徴用令で神戸へ行っていらっしゃるので、慰問のお手紙をかきました。
そうして、弘一さんと粘土で戦車、飛行機を作ったことや毎日元気で勉強もしたり遊んだりしていることも、いろいろかきました。
(※本文を読みやすいように一部改めて表記)
「8月25日木曜日晴れ」
このごろ、防空演習の訓練を町内でしていらっしゃいます。病院前で水をかける稽古もしなさるので、ぼくは見に行きました。どこのおばさんも上手にしなさいました。ぼくは急いで家へ帰ってお母さん、どこのおばさんもお上手にしなさいましたから、お母さんがんばりなさい…
(※本文を読みやすいように一部改めて表記)
入館料 | 無料 |
---|---|
開館時間 | 9時30分~17時(入館は、16時30分まで) |
休館日 | 月曜日・火曜日(祝日にあたる場合は開館)・年末年始・※その他業務の都合により休館する場合があります。 |
滋賀県東近江市下中野町431番地
Googleマップ