滋賀県平和祈念館は、
県民の戦争体験を語り継ぎ、戦争の悲惨さや平和の尊さを学び、
平和を願う心を育むための拠点となる施設です。
-消えた飛行場-
写真提供:長崎県/尾崎泰治さん
東近江市/西村晃さん
戦前、八日市には飛行場がありました。
現在、飛行場のあった場所は住宅や工場などに変わり、その面影を残すものは飛行機を敵機から隠すために飛行場周辺に作られた掩体壕(えんたいごう)だけです。
しかし、戦争中この飛行場からは多くの部隊が編成され、戦地へと向かいました。特攻隊の訓練も行われました。
終戦まぎわには、飛行場に対して空襲がひんぱんにありました。
周辺の住民は空襲におびえる日々を過ごさなければなりませんでした。
(長崎県 尾崎泰治さん提供)
(東近江市 西村晃さん提供)
入館料 | 無料 |
---|---|
開館時間 | 9時30分~17時(入館は、16時30分まで) |
休館日 | 月曜日・火曜日(祝日にあたる場合は開館)・年末年始・※その他業務の都合により休館する場合があります。 |
滋賀県東近江市下中野町431番地
Googleマップ