滋賀県平和祈念館は、
県民の戦争体験を語り継ぎ、戦争の悲惨さや平和の尊さを学び、
平和を願う心を育むための拠点となる施設です。
-大津陸軍少年飛行兵学校を狙ったグラマン機-
滋野敬淳さん(大正14年生まれ 大津市)
三井寺法明院の住職、滋野さんは昭和20年4月1日に入隊しました。
その約4ヵ月後の出来事です。
7月30日、グラマン機が比叡山の方から、大津陸軍少年飛行兵学校を狙い飛んできました。ちょうど、グラマン機が飛行兵学校の西側にある法明院の森の上空を飛んでいた時です。グラマン機が投下した爆弾が爆発し、その破片が法明院の屋根を貫きました。法明院の建物は、ふすまや大玄関を支える左側の柱に爆弾の破片で穴があきました。当時のご住職は病気で寝ており、その看護にあたっていた看護婦さんのおしりに破片がささったそうです。
この時、大津陸軍少年飛行兵学校では、爆撃のため一人が亡くなりました。
入館料 | 無料 |
---|---|
開館時間 | 9時30分~17時(入館は、16時30分まで) |
休館日 | 月曜日・火曜日(祝日にあたる場合は開館)・年末年始・※その他業務の都合により休館する場合があります。 |
滋賀県東近江市下中野町431番地
Googleマップ