滋賀県平和祈念館は、
県民の戦争体験を語り継ぎ、戦争の悲惨さや平和の尊さを学び、
平和を願う心を育むための拠点となる施設です。
-日赤救護看護婦の出征-
西浦一ゑさん(明治41年生まれ 甲賀市[信楽町])
西浦一ゑさんは幼い頃から看護婦になろうと心に決めていました。それは、看護婦なら兵隊さんと同じ戦地に行くことができるからでした。昭和3年、日赤の看護婦になった一ゑさんは、終戦のときには婦長として中国大陸にいました。夫の武夫さんの待つ懐かしい滋賀県に帰ったのは昭和28年のことでした。中国で日本に手紙を出すことを許された一ゑさんは「武夫さんは再婚していませんか?」とたずねます。そして武夫さんが待っていることを知らされます。
昭和12年9月 の出征の記念写真、
一ゑさんが胸につけている赤十字の記章
下の写真は、県庁前での歓送風景
入館料 | 無料 |
---|---|
開館時間 | 9時30分~17時(入館は、16時30分まで) |
休館日 | 月曜日・火曜日(祝日にあたる場合は開館)・年末年始・※その他業務の都合により休館する場合があります。 |
滋賀県東近江市下中野町431番地
Googleマップ