文字サイズ

生理機能検査

体内の臓器は常に生命活動をしています。病気や体調の変化が起こるとその活動に変化が生じます。
例えば、心臓や脳から発する微弱な電気現象(活動電位といいます)を、皮膚などに付けた電極でとらえ波形化します。また、超音波を利用し臓器や血管そのものを映像化することにより、様々な情報を得ることが可能となり診断や経過観察に利用します。
このように身体に起こっている生理現象を検査している部門で、次のような検査を行っています。

心電図検査

心臓の状態を調べます。心臓の活動に伴い発生する活動電位を記録します。
検査はまず安静状態のベッド上で行いますが、隠れた病態を把握するため『自転車エルゴメーター』や『トレッドミル検査』などの運動負荷心電図検査も実施しています。
また、『ホルター心電図検査』という 24 時間連続記録する検査もあります。これは、不規則に起こる不整脈や狭心症などを記録するもので、血圧を追加した検査も行っています。

肺機能検査

呼吸機能の検査です。胸部レントゲンなどの画像診断と同様に、呼吸器疾患では重要な検査で実際の機能評価が可能です。
正確なデータを得るために、患者さんのご協力が必要となります。

呼気 NO(FeNO)検査

FeNo は好酸球性気道炎症の指標となります。簡単な呼気検査で診断、経過観察に利用されます。

ABI検査(血圧脈波検査)

血管の硬さや狭くなっている徴候をみる検査です。
両腕と両足首の血圧脈波を同時に測定します。

SPP 検査(皮膚灌流圧検査)

皮下組織の末梢血管血流を評価します。

脳波検査

大脳の活動に伴う微弱な活動電位をみる検査です。てんかん・脳疾患や意識障害の程度を知ることが可能です。
また、様々な刺激により誘発される電位を記録します。

神経伝導検査

末梢神経(主に手足が対象)への刺激からの到達速度・伝達速度や反射波を検査します。これらは、手や足の動かしにくさ・脱力・しびれや痛みがある時に検査します。

電気刺激をしますので、患者さんのご協力が不可欠です。

筋電図検査(医師が実施)

直接筋肉(主に骨格筋)に針電極を穿刺し活動電位をみる検査です。
筋肉疾患や神経系疾患の状態を知ることが出来ます。

聴覚検査(耳鼻いんこう科外来にて実施)

低音から高音まで聞こえ始める聴力を調べます。また、補聴器装用前などは、実際の言葉を使って聞き取り具合を調べる精密聴力検査を行います。これにより会話音に対する「聞こえ」の状態を検査します。

平衡機能検査(耳鼻いんこう科外来にて実施)

体位のバランスを保つ平衡機能を調べます。
このバランスは、主に内耳・脳幹、小脳によって制御されていますが、これらに障害があると、めまいや起立姿勢維持が困難になります。
これら身体の変化を詳細に記録・観察します。

睡眠ポリグラフ検査(PSG 検査)

睡眠時無呼吸症候群が疑われる場合、診断や治療効果を判定するうえで必要不可欠な検査です。

睡眠ポリグラフ検査は、夜間に脳波・筋電図・心電図・パルスオキシメーター(血液中の酸素濃度を測定する機器)や呼吸状態を測定するセンサーを身体に装着し、睡眠中の呼吸状態や睡眠の程度を調べます。

診断と治療のための検査として、1泊2日の入院が必要です。

超音波(エコー)検査

ヒトの耳に聞こえる音の範囲(20Hz~20000Hz)よりも高い周波数を超音波(医学領域では 1~10MHz の超音波)と呼びます。これらを使う超音波検査は全く無害であることが最大の利点です。
この超音波を探触子から体内に向かって照射すると、性質の異なった臓器や組織の境界面で反射され、元の探触子で受信されます。これを画像処理することにより臓器や組織の状態を映像化することができ、様々な疾患の病態診断や治療経過などを知ることができます。
多様化する超音波検査を一括集約化し、精度の高い検査を能率良く実施するため、2016 年 11 月からエコーセンターを設立し、臨床側からの要望に対応しています。心臓・血管・腹部領域・乳腺・甲状腺・皮膚や関節などの検査を医師と共に実施しています。

その他の検査

心肺運動負荷試験として『CPX』、『6 分間歩行検査』を実施しています。CPXは、運動中の心臓の機能、肺の機能、骨格筋の機能を同時に測定します。6 分間歩行検査は、6 分間の歩行距離とその間の酸素飽和度を測定し、呼吸器疾患における運動耐容能を評価しています。

関連学会

  • 日本循環器学会
  • 日本超音波医学会
  • 日本心エコー図学会
  • 日本超音波検査学会
  • 日本脈管学会
  • 日本脳神経超音波学会
  • 日本乳腺甲状腺超音波医学会
  • 日本不整脈心電学会
  • 日本聴覚医学会
  • 日本医学検査学会
  • 近畿医学検査学会
  • 滋賀県医学検査学会

参加精度管理事業

  • 日本臨床検査技師会精度管理事業
  • 滋賀県臨床検査技師会精度管理事業