ご使用のブラウザでJavaScriptが無効なため、一部の機能をご利用できません。JavaScriptの設定方法は、お使いのブラウザのヘルプページをご覧ください。
文字サイズ
小
標準
大
色合い
標準
青
黄
黒
カラー設定
文字サイズ
小
中
大
電話
077-582-5031(代)
〒524-8524 滋賀県守山市守山5丁目4番30号
[診療受付時間]
午前8時30分~午前11時 ※2科受診の患者様を除く
[休診日]
土曜日・日曜日、祝祭日/年末年始(12/29〜1/3)
外来受診される方へ
外来のご案内
施設案内
救急診療
がん相談支援センター
セカンドオピニオン外来
開放型病床のご利用について
入院・お見舞いの方へ
入院のご案内
お見舞いされる
方
医療関係の方へ
地域医療連携
治験について
臨床研究について
公的研究費による研究について
患者さんのご紹介について
当院で働きたい方へ
医師
看護師
メディカルスタッフ
研修医
ボランティア
看護学生アルバイト募集
トップページ
病院について
診療科/部門
交通アクセス
滋賀県立総合病院
>
診療科/部門
>
医療安全管理室
閉じる
用語の解説
用語の定義
医療事故
医療の全過程において発生する人身事故一切を包含する用語です。
広義には、患者さんばかりでなく医療従事者が被害者である場合や、患者さんが廊下で転倒した場合のように医療行為とは直接関係しない事故も含んでいます。
事故発生の原因が、医療従事者の過失によるものか不可抗力によるものかは問いません。
医療過誤
医療の過程において医療従事者が当然払うべき業務上の注意義務を怠り(過失)、これに よって患者さんに障害を及ぼした場合をいいます(「過失ある医療事故」)。
インシデント
患者さんに被害を及ぼすことはなかったが、日常診療の現場で“ヒヤリ”としたり、 “ハッ”としたりした経験を有する事例をいいます。具体的には、ある診療行為が、1.患者さんには実施されなかったが、仮に 実施されたとすれば何らかの被害が予測される場合、2.患者さんには実施されたが、結果的に被害がなく、またその後の観察も不要であった場合等を指します。
アクシデント
「医療事故」と同義。被害の発生しないインシデントに対し、被害が発生したものをいいます。
セカンドオピニオン
患者さんが“自分の病気に対する現在の診断・治療に関しての意見”を、他の病院の医師から提供してもらうことです。まずは、主治医に話して他医への情報提供書を作成してもらう事が必要です。
自由診療で行われます。従いまして、健康保険は使えませんのでご注意ください。
医療安全マニュアル
滋賀県立総合病院に働く職員の、医療安全に対する手引き書です。また、いろいろな決まり事を定め、患者さんの安全を守っています。
院内ラウンド
いろいろな目的を持って、院内を見て回り院内を評価します。
KYT
危険予知トレーニングのことで、キケンのK、ヨチのY、訓練(トレーニング)のTをとって、KYTと略します。
このKYTは、もともと、中央労働災害防止協会が職場の労働災害をゼロにしようと、ゼロ災運動の研修会で採用されたものです。そして数年前より、その研修形態が医療界にも取り入れられてきました。
いろいろな場面を想定し、危険なところはないか、安全を脅かす危険要素は潜んでないかなどを、話し合いながら出し合って、解決策や目標を考えていく研修です。
ページ上部へ
外来受診される方へ
外来のご案内
施設案内
救急診療
がん相談支援センター
セカンドオピニオン外来
開放型病床のご利用について
入院・お見舞いの方へ
入院のご案内
お見舞いされる
方
医療関係の方へ
地域医療連携
治験について
臨床研究について
公的研究費による研究について
患者さんのご紹介について
当院で働きたい方へ
医師
看護師
メディカルスタッフ
研修医
ボランティア
看護学生アルバイト募集