文字サイズ

緩和ケア

このページには、「緩和ケア」についてのQ&Aを掲載しています。

(1)緩和ケアとは、どのようなケアですか。

 緩和ケアとは終末期の患者さんに対して行うケアのみを指しているのではありません。患者さんが自分らしく生きること、ならびにその家族を支援することを重視して、診断期から終末期、さらには遺族ケアに至るまで、すべての過程で行われています。

 緩和ケアの目的は、患者と家族のQOL(生活の質・生命の質)をできる限り改善することです。身体的苦痛の緩和のみならず、心の苦痛にも対処します。

 また、緩和ケアは、緩和ケア病棟だけでなく、一般病棟や現在かかっている病院や自宅(在宅)でも受けることができます。

(2)緩和ケアのチーム医療とはどのようなものですか。

 緩和ケアでは、担当医や看護師だけではなく、こころの専門家(精神腫瘍医、臨床心理士など)、薬剤師、ソーシャルワーカー、理学・作業療法士、ボランティアなどが、チームとなって、患者さんやご家族の苦痛をやわらげるための治療やケアを行っていきます。

 このチーム医療を進めるには、患者さん自身が大切なチームの一員として、その苦痛やつらさを周囲に伝えることが必要です。患者さんと一緒にその苦痛やつらさをやわらげるための方法を考えていくことになります。

(3)緩和ケア外来受診時に準備するものは、どのようなものですか。

 緩和ケア外来を受診するときは、主治医に紹介状を書いてもらい、最新のレントゲンフィルムを一緒に持参するとよいでしょう。なんらかの事情で紹介状を持参できない場合は、病院にご相談ください。

 一般の外来と同じように、緩和ケア外来を定期的に受診して、つらい症状を和らげる緩和治療を続けながら在宅療養ができます。

 なお、入院が必要になるのは、痛みや息苦しさなどの症状が強くなり、在宅療養が困難になった場合です。入院してつらい症状を集中的に治療し、症状が緩和すれば、また在宅療養に戻ることもできます。

(4)緩和ケア外来の診察日時を教えてください。

緩和ケア外来は、予約制の病院がほとんどです。先ずは電話で連絡し、その上で緩和ケア外来の初診申し込みをしてください。なお、滋賀県内のがん診療連携拠点病院の緩和ケア外来は次のとおりです。

○ 滋賀医科大学医学部附属病院 077-548-2550
ペインクリニック(神経ブロック・麻酔科)
診察日時:完全予約制 月~金(休日を除く) 9時00分~17時00分
緩和ケアこころ(精神科)
診察日時:完全予約制 金(休日を除く) 9時00分~17時00分

○ 大津赤十字病院 077-522-4131(代表)
診察日時:水(休日を除く) 完全予約制13時30分-15時00分

○ 滋賀県立総合病院 077-582-5031(代表)
診察日時:月AM・火AM・木AM(休日を除く)

○ 公立甲賀病院 0748-62-0234(代表)
診察日時:金(休日を除く) 13時30分~15時30分

○ 彦根市立病院 0749-22-6050(代表)
診察日時:月・水・金(休日を除く)午後 完全予約制

○ 市立長浜病院 0749-68-2300(代表)
ペインクリニック(がん性疼痛)
診察日時:完全予約制 火(休日を除く)午前
緩和ケアこころ(精神科)
診察日時:完全予約制 火(休日を除く)午後

(5)医師等対象の緩和ケア研修会とはどのような研修会ですか。

滋賀県では、がん診療連携拠点病院が中心となり、がん診療に携わる全ての医療従事者が緩和ケアの基本的な知識・技術を習得できるようにすることを目標にして研修会を開催しています。

この研修会は、がん性疼痛緩和や精神症状の緩和、がん医療におけるコミュニケーション技術(例 告知)などの講義やロールプレイなどを内容として実施しています。

○平成24年度末時点の修了者数 726人(医師577人、その他の医療従事者149人)

(6)緩和ケア病棟ってどんなところですか。見学はできますか。

 がんの進行に伴って生じる、身体や心のさまざまな辛さを和らげるための治療とケアを行うことを目的とした病棟です。患者さんの治癒を目指した副作用の強いがん治療ではなく、痛みや苦痛の緩和を優先する治療とケアを行っています。

 緩和ケアのご相談をお受けした方で、緩和ケア病棟の見学を希望される方については、病棟責任者がご案内しています。お話を聞かせていただく時間も必要ですので、事前に予約をお願いします。

 滋賀県内の緩和ケア病棟設置病院

 大津市民病院 20床 
 滋賀県立総合病院 20床
 彦根市立病院 20床
 ヴォーリズ記念病院 16床
 公立甲賀病院 12床

(7)緩和ケア病棟の入院費用はどのくらいかかりますか。

 厚生労働省から「緩和ケア病棟」として承認を受けた施設の場合、医療費は定額制になっています。
 1ヶ月の医療費が一定額以上になる場合には高額医療費制度が適用され、自己負担限度額を超えた部分の払い戻しを受けることができます。

 医療費のほかに食費・個室料金については、各病院にお尋ねください。

(8)緩和ケアを在宅で受けることはできますか。

 がんの患者さんに必要なことは、いつでも、どこでも緩和ケアが受けられることです。がんの診断から終末期まで、在宅でも病院でも、心と体の苦しみに対応してくれる仕組みが求められています。

 滋賀県では、平成18年から在宅療養を支える「在宅療養支援診療所」の制度が導入され、訪問看護ステーションと協力しながら24時間体制で、在宅で頑張っている患者さんの診療やケアに当たっています。

 在宅で闘病するがん患者さんと家族を支援するための制度が、少しずつ整備されるようになってきました。

 在宅での緩和ケアを希望される場合は、かかりつけ医の不在時や容体が急変した場合の対応、家族の介護など自宅で療養ができるかどうか担当医(主治医)または、各病院の相談窓口に相談してみてください。

【滋賀県がん診療連携協議会・がん相談支援部会事務局】

滋賀県立総合病院 地域医療連携室

TEL:077-582-5031