文字サイズ
次回開催が決定しましたら、こちらのページでお知らせします。
会場はすべて滋賀県立総合病院研究所講堂で開催
開催回数 | 開催日 | 内容 |
---|---|---|
第34回 | 2019年2月2日土曜日 10時~12時30分 | 「認知症になっても -生活、生きがい、安心-」 |
第33回 | 2018年2月24日土曜日 10時~12時30分 | 「認知症」と共に ~自分・家族・仕事・地域~オープニングリマーク講演1 早期疾患診断の意義 ~医療が認知症に出来ること~講演2 患者さんから学ぶこと特別講演 「認知症介護とクオリティ・オブ・ライフ ~認知症の人と共に生活するために~」 |
第32回 | 2017年2月18日土曜日 10時~12時30分 | 『認知症にやさしい社会へ ~初期からの支援を考える~』 講演1 「カフェやすらぎ庵(認知症カフェ)を開催して思うこと」講演2「認知症の専門医療とはなにか?」 |
第31回 | 2016年2月27日土曜日 10時~12時 | 「言葉を失ってゆく妻を支えて~医師との交わり・人とのつながり~」講演2「その人らしさを求めて~人と支援をつなぐこと~」講演3「ひとりひとりがその人らしく」 |
第30回 | 2015年2月28日土曜日 10時~12時30分 | 「認知症とは何か」 講演2「介護を終えて思うこと」 講演3「高齢者の運転免許と認知症」 |
第29回 | 2014年2月15日土曜日 13時~16時 | 『 高齢社会と認知症~私たちが知っておきたいこと~ 』講演1「 認知症とは何か 」 講演2「 食事介助の豆知識 」 講演3「 楽しく介護していますか? ~介護者のためのストレスケア~ 」 特別講演「 老いても、認知症になっても、生き生きと過ごす 」 |
第28回 | 2013年3月9日土曜日 10時~12時30分 | 『認知症とともに生きる』 講演1「認知症の人とのコミュニケーション」 講演2「介護者のためのストレスケア」講演3「認知症から学ぶ人のこころと行動」 |
第27回 | 2012年9月8日土曜日 10時~12時30分 | 「みんなでつくろう、認知症にやさしい社会」 講演1「疾患別・認知症の医療とケア」講演2「食事介助の豆知識」特別講演「認知症になっても安心なまちづくり」 |
第26回 | 2012年3月17日土曜日 10時~12時30分 | 「もの忘れが気になりだしたら」講演1「“ことば”の観察からわかること」講演2「認知症予防 できること、できないこと」講演3「認知症を怖がるあなたに 認知症を誤解していませんか」 |
第25回 | 2011年9月10日土曜日 10時~12時30分 | 「認知症の理解と対応」講演1「認知症のABC」講演2「職業介護者のストレスマネジメント」特別講演「根拠のある認知症ケア」 |
第24回 | 2011年3月19日土曜日 10時~12時30分 | 「 BPSDの疾患別特徴」講演2「もの盗られ妄想の実際」特別講演「ケーススタディ<認知症のBPSD・身体合併症の治療>」 |
第23回 | 2010年9月11日土曜日 10時~12時30分 | 「認知症診療の現場から」 講演1「認知症とは何か」講演2「疾患の理解と対応-心理士の立場から-」特別講演「精神科における認知症診療の経験」 |
第22回 | 2010年3月13日土曜日 10時~12時30分 | 「認知症の基礎知識」講演2 「認知症の人の思いを考える」講演3 「私の出逢った患者さんたち」特別講演「認知症の母を看取って」 |
第21回 | 2009年9月12日土曜日 10時~12時 | 「認知症について知っておきたいこと」講演2 「認知症の患者さんの語りに耳を傾ける」特別講演「地域で過ごす認知症患者さんを支えるために」水口病院認知症センター高橋淳先生 |
第20回 | 2009年3月14日土曜日10時~12時30分 | 「高齢社会と認知症~これからの医療とケアを考える~」講演1「認知症診療、最前線」講演2「認知症の人に出会ったら」特別講演「施設で暮らすお年寄りたち-老人保健施設の場合-」講師:介護老人保健施設ケアタウン南草津施設長 塩榮夫先生 |
第19回 | 2008年9月6日土曜日 10時~12時30分 | 「高齢社会を生きる-ともに学ぼう認知症-」講演1「少子高齢ニッポンの現状」 長濱 康弘(医師)講演2「認知症の人のとなりで」 翁 朋子(臨床心理士)講演3「認知症になっても困らないために」 松田 実(医師) |
第18回 | 2008年3月22日土曜日 10時~12時30分 | 「もの忘れが気になりだしたら」講演1「記憶についてのわかりやすいお話」 松田実(医師)講演2「介護予防とリハビリテーション」 翁朋子(臨床心理士)講演3「認知症の早期診断・治療・ケア」 長濱康弘(医師) |
第17回 | 2007年 9月8日土曜日 10時~12時30分 | 「よくわかる認知症~症状から介護まで~」講演1「認知症の診断と治療」 松田実(医師)講演2「認知症の人にどう接するか」 翁朋子(臨床心理士)講演3「アルツハイマー型認知症の義母と暮らして」認知症の人と家族の会滋賀県支部世話人代表服部節子さん |
第16回 | 2007年 3月17日土曜日10時~12時30分 | 「認知症診療のめざすもの」講演1「もの忘れ外来の現場から」 松田実(医師)講演2「心理士の立場から」 翁朋子(臨床心理士)講演3「認知症疾患病棟で治療したいこと」 琵琶湖病院松田桜子先生 |
第15回 | 2006年 9月9日土曜日10時~12時30分 | 「もっと知ろう、認知症」講演1「認知症のABC」 長濱康弘(医師)講演2「認知症の患者さんを理解するということ」 翁朋子(臨床心理士)講演3「認知症の患者さんとご家族を支えるために」 新潟医療福祉大学医療技術学部教授今村徹先生 |
第14回 | 2006年3月11日土曜日10時~12時30分 | 「支えあう認知症ケア」講演1「認知症の人とかかわるために知っておきたいこと」 長濱康弘(医師)講演2「認知症の患者さんから学ぶこと」 翁朋子(臨床心理士)講演3「老人保健施設における認知症ケアのあり方と問題点」老人保健施設寿々はうす施設長西松公孝さん |
第13回 | 2006年10月15日土曜日10時~12時30分 | 「認知症ってどんな病気?-その病気、病状と介護について考える-」講演1「病気を知る1.アルツハイマー病」 松田実(医師)講演2「病気を知る2.レビー小体病」 長濱康弘(医師)講演3「病気を知る3.脳血管障害~脳血管性痴呆・失語症など~」 鈴木則夫(言語聴覚士)講演4「リハビリテーションの実際」 翁朋子(臨床心理士)講演5「私の介護体験~義母の認知症と付き合って~」呆け老人をかかえる家族の会(現・認知症の人と家族の会)滋賀県支部世話人代表上田百合子さん |