滋賀県では、県内の小学校4年生を対象とした体験的な森林環境学習 「やまのこ」に取り組んでいます。
森林は、昔からたくさんの生き物の命を育み、人びとの生活をささえてきました。
また、森林は空気や雨水をきれいにしてくれる力もあり、森林がたくわえた水が琵琶湖を豊かに満たしてくれます。
そうやって思いをめぐらすと、私たちの毎日の暮らしが、どこかで森林とつながっていることがわかるでしょう。
森林を守るためには、私たちみんなが、森林のはたらきをよく知り、手入れし、育てていくことが大切です。この「やまのこ」の中で、森林についてさまざまなことを学び、感じて、すてきな思い出をつくってください。
滋賀県知事 三日月 大造
次代を担う子どもたちが、森林への理解と関心を深めるとともに、人と豊かにかかわる力をはぐくむため、学校教育の一環として、森林環境学習施設およびその周辺森林で体験型の学習を実施します。
小学校4年生
県下全ての小学校4年生(市町立・国立・私立小学校および特別支援学校等)が対象です。
日帰り(終日)または、1泊2日
施設での体験学習を日帰り(終日)にするか1泊2日にするかは、学校が選択できるものとします。
【注意】 施設によっては、日帰り(終日)実施のみ可能な場合もあります。
ア.森林に入り、木や草花などにふれ、森林に興味をもったり、親しみをもったりする。
イ.森林での体験を通して、森林のはたらきや重要性について理解を深めることができる。
ウ.森林の中の危険性に気づき、回避する力を身につける。
エ.ルールを守り、楽しく体験学習をすることで、優しさや思いやり、協力し合う心をはぐくむ。
森林ウォーキング 樹木観察 自然体験ゲーム 植物の標本づくり 植物スケッチ 森林の中でのレクリ エーション木登り体験 など
間伐体験 間伐材搬出 枝打ち体験 植樹 下草刈り ドングリなどの苗木づくり 里山整備体験 竹林整備体験 など
間伐材を利用した工作 森の木の実や葉などを使ったクラフト きのこ採集 きのこ栽培 昆虫飼育 薪づくり炭焼き体験 薪炭を使った調理 など
山の仕事に携わる人の話 山村文化体験 渓流の水質調べ など
【注意】具体的な学習プログラムは、それぞれの施設で、施設やフィールドの特徴を生かしたものを用意しています。
上記の学習プログラム例は、その一例です。
「やまのこ」事業のシステムや経費に関する全体図です。
県内既存の9つの森林体験交流施設等を「やまのこ」事業の実施施設としています。
各施設の専任指導員が体験学習をサポートします。
施設名 | 市町名 | |
---|---|---|
1 | 葛川少年自然の家 | 大津市 |
2 | 自然体験学習センター森の未来館 | 栗東市 |
3 | みなくち子どもの森 | 甲賀市 |
4 | 河辺いきものの森 | 東近江市 |
5 | 荒神山自然の家 | 彦根市 |
6 | 高取山ふれあい公園 | 多賀町 |
7 | 高山キャンプ場 | 長浜市 |
8 | 森林公園くつきの森 | 高島市 |
9 | 近江富士花緑公園 | 野洲市 |
1.葛川少年自然の家(外部サイトへリンク)
2.自然体験学習センター森の未来館(外部サイトへリンク)
3.みなくち子どもの森(外部サイトへリンク)
4.河辺いきものの森(外部サイトへリンク)
5.荒神山自然の家(外部サイトへリンク)
6.高取山ふれあい公園(外部サイトへリンク)
7.高山キャンプ場(外部サイトへリンク)
8.森林公園くつきの森(外部サイトへリンク)
9.近江富士花緑公園(外部サイトへリンク)
「やまのこ」事業参加校関係者の方に向けた情報を掲載しています。
「紙芝居」 「DVD・VHSビデオ」【森の精 ボズーからの手紙】の貸し出し | 別紙:紙芝居概要(PDF:70KB) |
---|---|
「地域の力を学校へ」推進事業 | 生涯学習課(外部サイトへリンク) |
「地域の力を学校へ」推進事業(滋賀県学習情報提供システム「におねっと」ページへリンク)
1 森林の多面的機能(林野庁HPへリンク)
7. 木づかい運動(林野庁HPへリンク)
8. やまのこ事業の様子(YouTubeへリンク,世界農業遺産「琵琶湖システム」水源林の保全)