明治29年琵琶湖洪水水害概要
水害概要
9月3日から12日の10日間で1008mmの雨量(平均降水量の6割に達する)を記録、特に7日には597mm(彦根)を記録した。このため琵琶湖水位は+3.76mの過去最高水位を記録した。浸水日数は237日にも及んだ。
水害写真

撮影場所:草津市志那町吉田 提供:琵琶湖博物館
明治29年琵琶湖洪水による被害。
当時志那の区長であった吉田氏が風呂を舟に乗せ村をまわり避難者を入浴させていた。1.5mあまり水が退いた後の状況。吉田虎之助氏は初代琵琶湖治水会会長で瀬田川の浚渫や南郷洗堰を積極的に推進した人である。
被害概要
- 人的被害
- 死者…29人、行方不明…5人、負傷者…79人
- 住宅被害
- 全壊…3,000戸、半壊…6,136戸、一部損壊…26,365戸、床上浸水…35,627棟、床下浸水…22,764棟
気象状況

明治29年琵琶湖洪水に関する資料

市町名
水害履歴調査
水害履歴マップ
水害写真