文字サイズ

リハビリテーション専門職への相談窓口のご案内

地域包括ケアシステムの構築や地域共生社会の実現が目指される中で、市町等の取り組みに対し、一緒に考え、お手伝いできるリハビリテーション専門職(理学療法士・作業療法士、言語聴覚士)がいます。リハビリテーションの視点から助言やサポートを行う専門職です。お気軽にご相談ください。

1.相談内容別相談窓口(行政機関向け)

(1)地域リハビリテーション人材育成研修修了者の派遣調整について

<相談例>

  • 障害児・者への就労・職場定着などの相談
  • 障害児・者の余暇活動やスポーツ活動の普及に向けた相談
  • 障害児・者が通う通所施設での環境調整についての相談
  • 障害児・者を対象とした地域ケア会議での助言
  • 保育園や学校、学童保育などでの子どもの理解や工夫対策への助言や講師派遣
  • リハビリテーション専門職の視点を加えた地域づくりに関する相談
  • その他リハビリテーションの取り組み(高齢・障害・子ども等)に関する企画・運営・評価に関する相談など

対応する人材:地域リハビリテーション人材育成研修修了者(下記一覧参照)

相談窓口:滋賀県立リハビリテーションセンター事業推進係

〒524-8524滋賀県守山市守山5-4-30

TEL:077-582-8157

FAX:077-582-5726

e-mail:[email protected]

滋賀県POS連絡協議会では、平成31年度(2019年4月)から介護保険や介護予防などの事業について資料にある『地域リハビリテーション相談窓口事業』を行う予定です。ご興味のある方は下記相談窓口へご連絡下さい。

相談窓口:滋賀県POS連絡協議会

〒520-2192

滋賀県大津市瀬田月輪町

滋賀医科大学医学部附属病院リハビリテーション部内

e-mail:[email protected]

※滋賀県POS連絡協議会は滋賀県理学療法士会・滋賀県作業療法士会・滋賀県言語聴覚士会の3団体が地域包括ケアシステムの推進を目的に運営を行っている連絡協議会です。

相談にかかる諸注意

  1. 申し込みの内容によって準備を必要とする場合があります。準備期間(1~2ヶ月)をご考慮下さい。
  2. 申し込みの内容によって市町と職能団体・依頼したリハビリテーション専門職の間で協議いただく場合があることをご了承下さい。
  3. また、内容によってお引き受けできない場合がある事をご了承下さい。
  4. 相談・支援においては、報償費が必要になります。(企画段階等で、報償費が用意できない場合等はその都度ご相談下さい)
  5. 相談先について、すでに市町でリハビリテーション専門職との相談先の確保、また相談にかかるルールが定められている場合には、上記の限りではありません。

※相談する窓口は相談内容によって異なります。どちらの窓口かわかりにくい場合は、滋賀県立リハビリテーションセンター事業推進係(TEL:077-582-8157)にご相談ください。

(参考1)なぜ、リハビリテーション専門職を活用するのか?

リハビリといえば、病気や障害がある人々に対し、理学療法士や作業療法士、言語聴覚士が病院や施設内で行う機能回復を目指した訓練をイメージされることが多く、実際に、リハビリテーション専門職は病院内や施設内で働いている方々が大半を占めます。

リハビリテーション専門職は、人の身体的な活動・精神的な活動・コミュニケーションなどの活動を分析することに長け、障害個々の特性やそれに応じた対応の方法についても精通しており、近年では、このリハビリテーション専門職が持つ知識(解剖学や生理学、運動学、心理学、リハビリテーション医学など)や経験を活かし、障害福祉領域や教育・学校、就労・復職支援、地域づくりなど、人々の暮らしに関わる領域において、機能回復だけでなく、暮らしを豊かにする専門職の一つとしての活動が広まってきています。

このような流れの中で、県や職能団体においては様々な地域での活動に寄与することのできるリハビリテーション専門職の育成および体制整備を行っています。

(参考2)地域での活動に寄与することのできるリハビリテーション専門職の育成の状況

(1)滋賀県立リハビリテーションセンターにおける研修(総研修時間2,300分)

滋賀県においては、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士を対象とした地域リハビリテーション人材育成研修を実施しています。

地域リハビリテーションの推進に必要な基礎的な知識や技術を習得し、地域住民があらゆるライフステージにおいて住み慣れた場所で暮らし続けることができる地域づくりに寄与できる人材の育成を各関係機関と連携のもと実施しています。

【内容】

  1. 地域共生社会に求められるリハ職
    • 地域共生社会の実現に向けた動きと、地域リハの理念、およびリハ専門職の全国における実践として、子ども・高齢者・就労支援・障害者スポーツ・産業保健の視点で先進的な取り組みの報告。
  2. 地域リハビリテーションを推進する地域資源とその現状
    • 障害福祉を取り巻く制度とリハ職への期待、県内における地域包括ケア、障害福祉サービス、特例子会社、総合型地域スポーツクラブの取り組みの報告
  3. 地域リハビリテーションの推進に求めらる能力
    • 多職種連携とリハ専門職に求められる地域理解
  4. 地域リハビリテーションの推進に向けた実践
    • 地域リハおよび地域における事業所等の現地見学、研修をとおした学びからの方策・行動立案の作製・発表

(2)滋賀県各士会における研修

滋賀県理学療法士会、作業療法士会、言語聴覚士会においては、地域包括ケア推進リーダー導入研修、地域ケア個別会議研修、各士会・ブロックにおける研修等、介護予防・地域ケア会議等を中心とした研修会を実施しています。

(その他各士会における地域リハビリテーションの推進に関係する研修)

理学療法士
地域包括ケア推進リーダー研修・介護予防推進リーダー研修
作業療法士
生活行為向上マネジメント研修
言語聴覚士
広域派遣事業における人材育成研修
お問い合わせ
滋賀県立リハビリテーションセンター 
電話番号:077-582-8157
FAX番号:077-582-5726
メールアドレス:[email protected]

*修了者のうちホームページ等での公開に同意を頂いた方のみ掲載しております。

*修了者のうちホームページ等での公開に同意を頂いた方のみ掲載しております。