今、琵琶湖の環境は、水質が改善する一方で漁獲量は減少し、水草が大量繁茂するなど「生態系のバランスが崩れてきた」状態にあり、そうした新たな課題を解決するためには、より総合的な視野に基づく研究や対策が求められています。
こうした背景から、滋賀県ではわが国の湖沼環境研究をリードする国立環境研究所の一部を誘致し、平成29年4月1日に滋賀県琵琶湖環境科学研究センター内に琵琶湖分室が設置されました。
これを契機として、生態系に配慮した新たな水質管理の手法、水草の適正管理、在来魚介類の回復に資する共同研究を実施するとともに、その成果等を、企業や大学などの研究機関の皆様との協働のもとで、水環境ビジネスに関連する技術開発や琵琶湖漁業の振興につなげていくため、「しが水環境ビジネス推進フォーラム」に、新たに「研究・技術分科会」を設置しました。
国立環境研究所琵琶湖分室、滋賀県琵琶湖環境科学研究センター、滋賀県水産試験場が中心となって、生態系に配慮した新たな水質管理の手法、水草の適正管理、在来魚介類の回復に関する共同研究を実施し、研究成果等を琵琶湖の抱える課題解決や「水環境ビジネス」に活用します。
「研究・技術分科会」が主体となって、産学官金の交流、情報の共有化、研究開発、実用化を一体となって推進する新しい連携手法を構築し、水環境ビジネス等の活性化を図ります。
琵琶湖の水質、水文、生物等に関するモニタリング結果、研究成果等を保存・閲覧するデータベースを設置し、研究・技術分科会の参画企業・団体等を中心に情報の共有を図ります。
排水処理技術の改良、水質モニタリングシステムの開発、河川、湖沼の直接浄化、水草の有効利用、漁業資源回復手法のような分野ごとに企業、大学、研究機関等で構成するプロジェクトチームを結成し、水環境ビジネス等の活性化につながる技術開発の具体的な課題を抽出するとともに、共同研究や実証実験等の内容を検討・実行し、課題の解決につなげます。
琵琶湖や県内の下水処理施設、国立環境研究所が持つ実証実験施設を活用した環境技術実証制度(ETV)の導入や、国等の持つ認定制度に基づく認定取得の支援について分科会の中で検討します。
※それぞれの連絡先は、下記の「お問い合わせ」をご覧ください。