小学校の子供の母です。
弟(年長)は障害が2つあります。兄は障害に関係無く弟も自分と同じ小学校に通って一緒に学びたいと言ってくれています。ただ、小学校の対応として障害者差別解消法やインクルーシブ教育はありますが2つの障害を持った子を受け入れた前例が無い事、特別支援学級設置の決定権は県にあるため、学校側としては何も出来ないとの返答でした。
兄はとても残念な様子です。障害のある子が地域の子供達と成長するにはまだまだ壁が高いように感じます。県の予算や教員不足を理由に受け入れは難しいと言われましたが、申請だけでもしてみたいのです。それすら無理でしょうか。
お子様の就学に関して、ご心配な気持ちをお持ちのことと拝察いたします。
お子様の学びの場の選択に関してご意見をいただきましたが、特別支援学校や、特別支援学級における教育の対象となる障害の種類と程度については、法律等で定められています。また、お子様の就学先については、障害の種類や程度、その地域や学校の状況、児童生徒への支援の内容、専門家の意見のほか、本人や保護者様のご意見等を最大限に尊重した上で、これらを総合的に勘案して市町の教育委員会が判断することになっています。
すでに、学校見学をはじめ、お子様の指導・支援について、学校等とも十分にご相談いただいていることと存じますが、それぞれ専門的な立場から助言等をさせていただいているものと考えます。こうした内容も参考にしていただきながら、お子さまの教育的ニーズに応じた学びの場についてご判断いただければと存じます。
いただいたお手紙の文面から、お住まいの地域の小学校にはお子様の障害に応じた特別支援学級がないようにお見受けいたしますが、新たに特別支援学級を設置する場合、市町教育委員会から県に申請があり、お子さんの障害の状況や学校の状況等を十分に聴きとった上で、県全体の状況なども勘案して教員の配置が決定することになりますので、現時点で確約できるものではありません。
このため、お子様の障害に応じた特別支援学級の設置に至らなかった場合においても、どのようにお子さんを支援し、学びを充実させていくかについて、お住まいの地域の市町教育委員会や学校にご相談いただければと存じます。