子ども県議会を続けていくべき【高校生】

子ども県議会を続けていくべき【高校生】

参加したことある身として、滋賀県子供県議会は続けていくべき。忙しいと思うが、毎年何ヶ所と決めて県の偉い人が県内の学校に行って学生(小学校~大学)と意見交流する機会もあると良い。生徒会など。

お返事(へんじ)

過去に子ども県議会の活動に参加していただいたことがあるとのこと、その経験を踏まえて継続していくことを応援していただき、ありがとうございます。
子ども県議会の活動は、子どもたちが県政等に対する意見や提言を積極的に表明できる機会として今後も大切にしていきたいと考えています。また、議場での質問・答弁等に加え、その後に意見交換会を開催し、子ども議員と県の職員が「これからの滋賀県」について自由に対話をする機会も設定しています。滋賀県では、子ども・若者政策の基本的な事項を定める「(仮称)滋賀県子ども基本条例」を制定しようとしており、その中で、子ども・若者の意見の尊重や子ども・若者の社会参画を社会全体で進める方針を定め、取組を広げていく考えです。また、本年度は子ども県議会の他にも高校生、大学生、若者の皆さんを対象とした交流会などの開催を予定しています。開催の際には、子どもポータルにも掲載をしますので、ぜひご参加を検討していただければと思います。
皆さんの意見を聴いて、滋賀県をよりよくしていきたいと思っているので、今後もお気づきのことがありましたら、ぜひともご意見をお寄せください。