財政環境は厳しさを増していますが、本県の持続的な発展に向けて不可欠と判断される施策や、県民福祉の向上のために真に必要とされる施策などについては、的確に対応する必要があります。また、市町村合併の進展や三位一体改革の具体化など、まさに変革の時代を迎えていることから、「滋賀県中期計画」を基点として、地域の自立と協働の自治へ転換し、新しい自治を創造していくことが重要であり、次の5点に重点をおいて施策を展開していきます。
財政危機回避のための改革基本方針に沿って財政健全化の取り組みを行ったこともあり、予算総額は、前年度に比べ340億5千万円の減(▲ 6.2%)の5,107億7千万円となり、平成14年度以降4年連続で前年度を下回ることとなりました。
伸び率では、現行財政構造改革プログラムの初年度である平成15年度の伸び率▲ 3.0%をさらに下回り、実質的に戦後最大の減少率となったところであり、本格的に財政構造改革の取り組みに着手した平成10年度以降、平成13年度の0.0%を除いてマイナスの伸び率が続いてきた結果、ピーク時の平成9年度と比べると約800億円の減(▲ 13.5%)と大きく減少しています。
平成17年度当初予算については、2月県議会定例会で審議いただくこととなります。
公表資料一覧
平成18年度当初予算主な事業概要