県の試験研究機関および関係所属で構成する琵琶湖環境研究推進機構(以下、「推進機構」という。)では、平成26年度から令和4年度までの9年間にわたり、在来魚介類の減少に対する総合的視点からの改善に向けた研究として、「在来魚介類のにぎわい復活に向けた研究」を実施してきました。
このたび、令和2年度から令和4年度の成果を取りまとめた「第3期研究成果報告書」および9年間の総括として「総括レポート」を作成し、県ホームページで公開しましたのでお知らせします。
琵琶湖の水質は改善傾向にある一方で、水草の大量繁茂やプランクトン種組成の変化など生態系において新たな課題が顕在化しています。特に在来魚介類については、種苗放流やヨシ帯造成、外来魚駆除などを行っているにもかかわらず、琵琶湖漁業全体の漁獲量は減少傾向にあり、大きな課題となっています。
本研究では、在来魚介類のにぎわい復活に対して「生息環境」と「餌環境」に着目し、「水系のつながり(森-川-里-湖)」と「生物のつながり(栄養塩-植物プランクトン-動物プランクトン-魚介類)」の視点から研究に取り組んでおり、これを取りまとめた「第3期研究成果報告書」および「総括レポート」を県ホームページで公開しました。
気候変動などの視点を加えて研究を深化させるなど、今後も関係機関によりこれまでの成果を踏まえて研究を進めてまいります。