文字サイズ

第87回 「こんにちは!三日月です」

  • 対話相手ジェンダーについて学んでいる大学生の皆さん

ジェンダーについて学んでおられる学生さんと知事が意見交換を行いました!

知事の「北の近江」現場訪問お出かけ!ジェンダー平等ミーティングで「ジェンダー・ギャップあるある」をテーマとして、米原市の男女共同参画センターにて、聖泉大学の先生と学生さん、滋賀大学、長浜バイオ大学に通う学生のみなさまと意見交換を行いました!

「知事と握手したい!」という大学生のオーダーに応える型で、入室してきた知事と全員が握手をして挨拶をして対話が開始、終始和やかな雰囲気で始まりました。

 詳細は、後日掲載いたしますが、まずは概要をお知らせします。

概要

米原市男女共同参画センター所長から

米原市の男女共同参画センター所長から「あるある」なお話をいただきました。

  • 米原市では想定していたよりも過疎化地域の方からの相談が多い。
  • 5年前、中学校に行きたくないという女子児童と話した際に、理由は「スカートをはきたくないから」とのことであった。この話から、教育委員会とも一緒に対策を進めて制服の自由化が進んできている。
  • 市民や地域の声を吸い上げていく大切さを知った。
  • 相談事業では男性の相談できるところが少ないので、男性も生きづらさを感じているのではないか。

 この後、知事と学生の皆様とで意見交換が行われました。

学生さんから

  • 自分の住む町でも男尊女卑を感じている。昔ながらの昭和の考え方が多い。スカートがいやという子は自分の周りにもいた。今は選べるようになって改善されているように思う。
  • 自分は、男性・女性ということではなく、自分の好きなものを選んできたが、それが女性らしくないと思われていると周囲からの目で感じた。
  • 男性でもメイクしたりスカートをはいたりしたい人はいる。女性がズボンをはいていても違和感はないが、男性のメイクやスカートは、まだ違和感がある。性別による「らしさ」にしばられているので、なくなるとよい。
  • 男尊女卑は自分の家庭でもあった。男性と女性で脳の仕組みが違い、それぞれの得意なことが定着する中で固定概念ができ、男尊女卑になったのではないか。
  • 親戚で集まると男性は座って、女性が料理や掃除をする。それを女性が「おかしい」と思わないだけでなく、「動けていないのではないか」と女性同士でも非難し合う。
  • 女性が少ない集団の中では、男性の意見が通りやすいように思う。
  • 「男らしさ」を求められて、男性も辛い思いを抱えているのでは…。

など、身近な例をもとにお話をいただき、この後、「解消に向けて」どうすればよいかについて話し合いました。

  • 男女は生物学的に違う面もあるが、得意不得意は人それぞれ。周りが受容し、男女で区別するという考え、気持ちやこれまでの常識をなくす。
  • 区別は必要な時もあるが差別はダメ。
  • 小さい時・若い時から学ぶことが大事。
  • 男尊女卑の考え方を持つ人がいたら何でそう考えるのか聞いてみて寄り添う。
  • 自治会でジェンダーの研修会をした際、年配の方もしっかり聞いてくれていると手ごたえを感じた。
  • 企業などでトップが固定概念で動くと全体がそうなってしまうので、トップ(リーダー)の考えは大事。
  • 女性の社会進出が進むと少子高齢化が進むという意見があり、気になっている。

知事から

  • 今回の対話でたくさんのヒントをいただいた。
  • 男女ともにプレコンセプションケア(将来の妊娠を考えながら女性やカップルが自分たちの生活や健康に向き合うこと)やキャリア教育を行っていく必要がある。
  • 幼少期も大事だが、大人になってからの勉強も大事だと思う。
  • せっかく生まれて、せっかく生きているので、性別によって夢をあきらめるのは違う。
  • 「あなたがどうしたいか」が基本。
  • 一人ひとりを大事にしたい

最後に知事から学生に対し「学生生活を楽しんでください!」と応援メッセージを伝え、終了しました。

お問い合わせ(取組に関すること)
知事公室 広報課
電話番号:077-528-3046
メールアドレス:[email protected]
お問い合わせ(対話の内容に関すること)
商工観光労働部 女性活躍推進課