学習環境の改善など、県立学校それぞれの取組に活用します。
希望する学校を選択して寄附いただけます。
滋賀県では、県立学校における空調設備の整備、トイレの改修などの学習環境の改善や教育の充実に取り組んでいるところですが、児童・生徒の学校生活をより充実させるため、各県立学校それぞれが考える魅力向上や特色づくりのための取組を支援していく必要があります。
県立学校が児童・生徒の学校生活をより充実させていくための取組内容をそれぞれの学校で考え、いただいた寄附金をその取組内容に活用していきます。
以下は、全県立学校における共通の取組テーマです。この中でも、現時点で学校が特に実施を希望している取組内容や、共通の取組テーマ以外に学校が独自に設定した取組テーマについては、PDFの一覧をご確認ください。
(例)
1.学習環境の充実
授業や自習で使用する消耗品・備品の購入/ICT設備の追加整備/自習室の整備等
2.専門性の高い学習環境の充実
工業・農業実習等で使用する消耗品・備品の購入/地域や企業との連携強化/外部講師の招聘、SSH(スーパーサイエンスハイスクール)事業やマイスター・ハイスクール事業、しがCO₂ネットゼロに向けた高等学校の研究取組推進事業といった学校個別に取り組んでいる事業の充実等
3.図書環境の充実
図書室における書籍の購入/図書環境の充実のための備品整備等
4.部活動や生徒会活動、学校行事の充実
部活動や生徒会活動/学校行事で使用する消耗品や備品の購入/部室や更衣室の整備/外部指導者の招聘等
また、県立高校についてはそれぞれの特色を紹介するデジタルスクールガイドもありますので、是非とも併せてご確認ください。
寄附いただくにあたり、以下のサイトから申し込むことが可能です。
また、納付書により寄附いただくことも可能です。
※画像が見られない場合はPDFをご確認ください。
他にも、堅田高校(図書)、東大津高校(画材(絵の具、刷毛、描画材料等)、バドミントンのシャトル)、石山高校(サウンドバー)、彦根東高校(図書)、彦根工業高校(マイスターハイスクール事業について評価分析)、玉川高校(図書)、野洲高校(防犯カメラ用液晶ディスプレイ)、米原高校(英字新聞等(アサヒウィークリー、TIME))、盲学校(読書視力チャート日本語(MNREAD-Jk)、単眼鏡(6倍)、弱視児用書見台))、北大津養護学校(巧技台、大型絵本)、三雲養護学校(図書)で使用させていただきました。ありがとうございました!