******************************************
滋賀県をもっと元気にするため、持続可能な滋賀県であるため…
滋賀県では、皆さまからのご寄附をお待ちしております。
******************************************
❖滋賀応援寄附にご寄附いただくと、税制上の控除が受けられます!
個人さま:ふるさと納税(総務省ホームページにリンク)の対象となります。(寄附額のうち2,000円を超える部分が、一定の上限まで税控除されます。
法人さま:寄附額の全額を損金算入できます。
❖個人の方…【1】ふるさと納税ポータル、または【2】納付書払いによりご寄附いただけます。
❖企業・団体の方…【2】納付書払いによりご寄附いただけます。
滋賀県では、「ふるさとチョイス」「さとふる」「楽天ふるさと納税」各ポータルサイトにて、ふるさと納税を受け付けています!
ご自宅から簡単に申し込みが可能ですので、ぜひご利用ください♪
❖
【滋賀県内在住の方へ】
※滋賀県内にお住まいの方には、お礼の品をお送りしておりませんので、ご了承ください。
お申し込みいただける場合は、「ふるさとチョイス」または「さとふる」から寄附をお申し込みください。
「ふるさとチョイス」でのお申し込みはこちら(外部サイト「ふるさとチョイス」にリンク)
滋賀県内にお住まいの方にはお礼の品をお送りしていませんので、「お礼の品不要の寄附をする」からお申し込みください。
滋賀県外にお住まいの方は、お礼の品の選択画面か、「お礼の品不要の寄附をする」からお申し込みください。
「さとふる」でのお申し込みはこちら(外部サイト「さとふる」へリンク)
滋賀県内にお住まいの方にはお礼の品をお送りしていませんので、「寄付のみ方はこちら」からお申し込みください。
「楽天ふるさと納税」でのお申し込みはこちら(外部サイト「楽天ふるさと納税」にリンク)
楽天ふるさと納税からは、寄附のみ(お礼の品なし)のお申し込みができませんので、ご注意ください。
寄附申込書によりお申し込みください。追って納付書を郵送します。
遺言により財産の一部またはすべてを特定の人や団体に贈与することを、遺贈といいます。
人生最期にふるさとへの社会貢献として、ご遺産の一部を寄附することを希望する方や、相続された財産の寄附を考える方が増えています。いま寄附をするには「これから生活費や医療費がどのくらい必要かわからないので不安」という方にとって、ご遺産を寄附するという選択肢は、生活の質をたもちつつ希望の社会貢献の意思も示せる最適な手段です。
生前はご自身や家族のために。ご遺産の一部はふるさとのために。 ご遺産を寄附するという選択肢を考えてみませんか?
滋賀県では、遺贈寄附を承り、県政へ活用させていただきます。
詳細は、「遺贈寄附のご案内」をご確認ください。
応援いただいたみなさま ありがとうございました。
いただいたご寄附は、大切に活用させていただきます。活用状況はこちら