文字サイズ

「THE シガパーク」 ポータルサイト

・滋賀県では、びわ湖を中心として滋賀県全体が一つの大きな公園となった姿、でつながるしがの公園~「THE シガパーク」を実現することを目指します!

・このページでは、「THE シガパーク」ポータルサイトとして、様々な特色ある「シガパーク」の情報発信を行っていきますので、是非チェックしてください!

event
バナー
parks
バナー
info
バナー
gallery
バナー

★TOPIC

CHECK!!

★イベント

※申込み方法や参加費などの詳細については、各イベントの詳細ページでご確認ください。(イベント名をクリックすると詳細ページが開きます)

  • 野鳥観察会~琵琶湖の冬鳥~(湖岸緑地志那1)外部サイト別ウィンドウで開く
    【開催日】
    令和5年12月16日(土)13:00~15:00
    【概要】
    冬、琵琶湖にやってくる水鳥を中心に観察します。何種類の水鳥が見れるかな? 楽しいお話を聞いて水鳥について学びます。名前を特徴を覚えて、じっくり観察しよう。
    【参加費等】
    有料・定員有り(先着順)
  • 希望が丘フィールドアスレチックふれあいサタデー(希望が丘文化公園)外部サイト別ウィンドウで開く
    【開催日】
    令和5年12月16日(土)、令和6年1月20日(土)、2月17日(土) 【12月・1月・2月の各月の第3土曜日】 各日9:00~17:00(15:00受付終了)
    【概要】
    「希望が丘フィールドアスレチックふれあいサタデー」と題して、12月・1月・2月の各月の第3土曜日にフィールドアスレチック場を無料開放します。素晴らしい自然環境の中、幼児の方から大人まで、ご家族やお友だちと健康的に楽しんでいただけるよう、『俵藤太の百足退治コース(45ポイント・所要時間:80分)』と『幼児コース(11ポイント・所要時間:20分)』を準備しています。
    【参加費等】
    無料、事前予約不要
  • 自然とあそぼ!(近江富士花緑公園)外部サイト別ウィンドウで開く
    【開催日】
    2023年12月17日(日)10:00~12:00
    【概要】
    楽しく歩いて森を知ろう!五感で楽しむ公園内の自然観察・自然あそび・クラフト体験など、インストラクターと一緒に花緑公園で遊びましょう♪ ※実施内容は各回によって異なります。
    【参加費等】
    有料・予約要・3歳以上対象・定員有り(先着順)
  • びわこ地球市民の森リレーマラソン(びわこ地球市民の森)外部サイト別ウィンドウで開く
    【開催日】
    令和5年12月17日(日)
    【概要】
    守山市スポーツ協会主催で、第1回びわこ地球市民の森リレーマラソンが開催されます。 当日はマラソン以外にもキッチンカー・仮装大賞・高所作業車など楽しい催しが盛り沢山です。
    【参加費等】
    有料・事前申込必要(10月31日まで)・定員あり
  • 野鳥観察会はじめの一歩(湖岸緑地曽根沼)外部サイト別ウィンドウで開く
    【開催日】
    令和6年1月21日(日)
    【概要】
    びわ湖の内湖のひとつ、自然豊かな「曽根沼」で、子どもから大人までみんなが楽しめる野鳥観察会を開催します。 水鳥を中心に望遠鏡、双眼鏡で観察し、講師の先生が名前や暮らしぶりをわかりやすく解説します。
    【参加費等】
    無料・事前申込
  • はぱぱツアー(近江富士花緑公園)外部サイト別ウィンドウで開く
    【開催日】
    毎月第2、第4土曜日 10:00~10:30
    【概要】
    日々変化する公園の自然をみんなで探検しよう! 毎月第2、第4土曜日に定期開催する30分間のお気軽自然体験です♪ ※実施内容は各回によって異なります。
    【参加費等】
    無料・当日受付・3歳以上対象
  • やばせKIPデー(矢橋帰帆島公園)外部サイト別ウィンドウで開く
    【開催日】
    毎月第2日曜日
    【概要】
    ミニステージで音楽や大道芸、マジックなどが楽しめ、合間には「下水道」「水環境」も学べます。他にも、小物づくりワークショップ、子ども運動教室、モルック体験会なども同時開催しています。
    【参加費等】
    一部有料・一部事前申込

★公園情報(シガパーク一覧)

-PICKUP-


都市公園


自然公園


★お知らせ

★写真・動画

シガパーク写真集
シガパーク紹介動画
リンク集
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。