文字サイズ
住み良い町づくりのために滋賀県の湖東地域にてご用意している、子育てに関する支援事業をご紹介いたします。
詳しくは関連リンクをご覧いただくか、担当各課にお問い合わせください。
私立幼稚園の保護者に対し、保育料の一部を補助し、私立幼稚園への就園を奨励するとともに、市立幼稚園との保育料格差の是正を図ります。
保育所等の保育料が一定基準以下の者に対し、補足給付を行い、保育料以外の保護者負担の軽減を図ることで、就園支援を行います。
彦根市企画課
電話:0749-30-6101
住所:滋賀県彦根市元町4番2号
近江八幡市政策推進課
電話:0748-36-5527
住所:滋賀県近江八幡市桜宮町236番地
中学校3年生までの医療費助成を実施します。
東近江市企画課
電話:0748-24-5610
住所:滋賀県東近江市八日市緑町10番5号
定期的な受診をすることで、妊娠中の妊婦や胎児が健康に過ごし、健やかな出産を迎えられるよう、一定の検診項目につき妊婦健康診査費用を助成します。
小学校就学前の乳幼児の医療費は無料で、中学校就学前までは通院助成があります。入院時の医療費は、中学校卒業まで無料です。
妊娠中の食事や歯のこと、出産のことを学んだり、赤ちゃんの抱っこ体験や先輩ママとの交流もあり、心配なことを助産師と話し合うこともできます。
生後2ヶ月頃までに、助産師または保健師が訪問して、赤ちゃんの健康状態などを確認し、また相談に応じます。
乳幼児の親子が遊びながら、交流や情報交換をしています。また、身長や体重を測ったり、子育てや授乳のことなど、何でも気軽に相談できます。
管理栄養士のお話しや離乳食の調理実習、赤ちゃんへの試食もあるほか、レシピの紹介や栄養相談もできます。
各地区の公民館で、子育て中の親子が集まって、おもちゃで遊んだり、おしゃべりを楽しんだりするなど、地域の人と交流できます。
保健センターや保育所で、親子がおもちゃで遊んだり、おしゃべりで楽しむことで保護者同士のつながりもできます。
児童交流施設で、子育て中の親子が気軽に集い、ホッとできる居場所になるように開設しています。時間内はいつでも自由に過ごせます。月齢や年齢ごとに遊べる場など、楽しい催しなども行っています。
子育て中の方が仕事と育児を両立し、安心して子育てできるようにお子さんの預かりなど会員同士で助け合います。(平成28年度から)
日野町企画振興課
電話:0748-52-6552
住所:滋賀県蒲生郡日野町河原一丁目1番地
竜王町政策推進課
電話:0748-58-3701
住所:蒲生郡竜王町大字小口3番地
出生から中学校卒業までの通院・入院費を助成します。
愛荘町みらい創生課
電話:0749-29-9046
住所:滋賀県愛知郡愛荘町愛知川72番地
乳幼児、小学生、中学生、高校生世代まで医療費が無料となるよう、自己負担分への助成を行っております。
子育て世代の経済的負担を軽減するために、小中学校における給食費の無償化を行っています。
豊郷小学校、日栄小学校で放課後および長期休暇期間における学童保育を実施しております。
出生のお祝いとして、第1子の場合に1万円、第2子に2万円、第3子に5万円の祝金を支給しております。
中学生を対象に、数学、英語の学習を中心とした高校進学に向けた学力や生活力向上のための教室を開催しております。
豊郷町企画振興課
電話:0749-35-8112
住所:滋賀県犬上郡豊郷町石畑375
義務教育終了まで医療費が無料です。
第2子の保育料は半額に、第3子以降の保育料は無料です。
甲良町企画監理課
電話:0749-38-5061
住所:滋賀県犬上郡甲良町大字在士353番地1
小学校・中学校就学中における医療費の保険診療自己負担額(入院・通院・調剤)を助成します。
育児に必要な紙おむつ、粉ミルクの購入費用の一部を助成します。(上限月額2,000円)
多賀町企画課
電話:0749-48-8122
住所:滋賀県犬上郡多賀町多賀324番地