新型コロナウイルス感染症の対策として、観光二次交通事業者(※)の新しい生活・産業様式の確立に向けた取組(車両等の抗ウイルス処理費、待合室等の換気向上、アクリル板、マスク、消毒液等の購入等)を支援するため、助成金を支給します。
助成にあたり、実際に購入されたことが分かる領収書やレシート等が申請時に必要となりますので、捨てずに保管しておいてください。
(※)今回の助成金における「観光二次交通事業者」とは
1.貸切バス事業者
貸切バス事業者とは、道路運送法第4条において一般貸切旅客自動車運送事業の許可を受け「大型車」、「中型車」、「小型車」により事業を営む事業者。
2.旅客船等運航事業者
旅客船等運航事業者とは、海上運送法に基づき許可等を受け、滋賀県内で、下記の事業を営む事業者。
「一般旅客定期航路事業」
「旅客不定期航路事業」
「人の運送をする内航・不定期航路事業」
3.索道事業者(ロープウェイ、リフト等の事業者)※スキーリフト含む。
索道事業者とは、鉄道事業法に基づき許可を受け、滋賀県内で索道事業を営む事業者
4.鋼索鉄道事業者(ケーブルカー事業者)
鋼索鉄道事業者とは、鉄道事業法に基づき許可を受け、滋賀県内で鋼索鉄道事業を営む事業者
令和2年12月14日(月)~ 令和3年2月20日(土)
オンライン申請
以下専用ページにおいて、12月14日(月)から申請が可能となります。
(https://www.shiga-joseikin-kanko.com)
※12月14日(月)までの間でも「専用ページ」をご覧いただけますので、事業の詳細等をご確認ください。
観光二次交通事業者支援助成金コールセンター
電話番号:077-500-0235
受付時間:平日9:30~17:00(土曜・日曜・祝日を除く)
滋賀県内に事務所または事業所を有している次に掲げる事業者
1.貸切バス事業者(観光バス)
貸切バス1台あたり20万円
2.旅客船等運航事業者(遊覧船等)
旅客船等の定員に応じた金額(別表1)
3.索道事業者(ロープウェイ、リフト等の事業者)※スキーリフト含む。
ロープウェイ等の定員に応じた金額(別表1)、リフト1基あたり20万円
4.鋼索鉄道事業者(ケーブルカー事業者)
ケーブルカーの定員に応じた金額(別表1)
令和2年4月1日以降に購入・設置された車両等の抗ウイルス処理費、車両等・待合室等の換気向上費、アクリル板・ビニールシート、マスク、消毒液、空気清浄機、網戸の新設、キャッシュレス機器、サーモカメラ、体温計、手袋、自動ドアなど詳細は、申請用ページからご確認ください。
(助成にあたり、領収書やレシート等が必要となりますので捨てずに保管をお願いします)
滋賀県経済の活性化のため、できるだけ県内での購入にご協力願います。
1.他の補助金等と今回の助成金の併用について
(別表2を参照ください)
2.十分な予算額を確保しています。申請順に審査しますが、申請の早い方が有利ということはありません。