ご相談ください(各種相談)
精神保健福祉センターでは、保健師や心理職・精神保健福祉士などが、以下の内容について、電話や面接による各種相談事業を実施しています。(メールによるご相談は受け付けておりません。)
精神保健福祉相談 077-567-5010/5058
相談日時:平日(月~金)9時00分~16時00分 ※祝日、年末年始を除く
- 小学生~39歳の、社会生活を営む上での様々な悩みに関すること
- アルコールや薬物、ギャンブルなどの依存症に関すること
- 中学生から概ね18歳までの、思春期のこころの健康に関すること
こころの電話相談 077-567-5560(電話相談のみ)
- 家族、仕事、学校など身の回りのこと
- 自分の性格のこと
- 人間関係のこと
- その他心の健康に関すること
相談日時:平日(月~金)10時00分~12時00分・13時00分~21時00分 ※祝日、年末年始を除く
自殺予防電話相談 077-566-4326(電話相談のみ)
- 自殺を考えている方、自殺未遂をした方、親しい人を自死で亡くした方など、つらさを一人で抱えておられる方
相談日時:9時00分~21時00分 ※年末年始を除く
知的障害に関する相談(知的障害者更生相談所) 077-563-8448
- 18歳以上の知的な障害をお持ちの方、またはそのご家族や関係機関の方々に対して、療育手帳について、日常生活や身の回りの困っていることについてご相談・判定をお受けしています。
相談日時:平日(月~金)9時00分~16時00分 ※祝日、年末年始は除く
医療相談福祉モールワンストップ相談受付 077-569-5955
- 障害や病気が確定しない段階で相談先が分からない方やそのご家族からのご相談、市町や地域の相談機関で支援にお困りの相談等に関するご相談をお受けします。
相談日時:平日(月~金)9時00分~16時00分 ※祝日、年末年始は除く
精神科救急医療相談 077-566-1190(電話相談のみ)
- 休日または夜間において緊急な医療を必要とする精神疾患を有する方や、そのご家族などからの精神科救急医療相談を電話にて受け付けています。
- 相談内容から必要に応じて医療機関の紹介や受診指導を行います。
- 対象となる方は、滋賀県にお住まいになられている精神科救急医療を必要とされている精神疾患のある方やそのご家族などです。
相談日時:平日(月~金)17時15分~21時30分
休日(土・日・祝)9時30分~12時00分・13時00分~21時30分
- かかりつけの医療機関のある方は、まずそちらにご相談ください。
- 平日昼間の精神科救急医療に関する相談は、お住まいの地域の保健所など、関係機関へ相談してください。
- 休日または夜間に急に具合が悪くなって、急いで精神科の治療を受ける必要があるときにご利用ください。
- 必要に応じて緊急の受診先を紹介することもありますが、ご希望に沿えない場合もありますので、ご了承ください。
- 緊急的な医療に関する相談に対応していますので、時間をかけた継続的な相談にはお応えできませんので、ご了承ください。
- お問い合わせ
-
滋賀県立精神保健福祉センター
- 電話番号:077-567-5010
- FAX番号:077-566-5370