文字サイズ

研究室について

研究室とは…

近江学園は、知的障害や発達障害など、障害のある子どもたちを療育・支援し、子どもたち一人ひとりのよりよい発達を保障する場です。

当園における研究室の目的は、職員の研修・研究体制を充実させ、職員一人ひとりの資質を高めることによって、利用者へのよりよい支援を目指すことにあります。

支援技術の実践研究を積極的に進めるとともに、子どもたちの発達を保障するための研究活動をより充実させ、それぞれの職員の研究テーマに沿った職員研修などを実施します。

また、今年度は、「生産教育のあり方について」「生と性に関する支援について」「支援技術の向上について」の3つのテーマに重点をおいて取り組んでいきます。

重点テーマ1 「生産教育のあり方について」

学園のあり方を念頭におきながら、生産教育の発達的意義や効果などについて理論化することを図る。

重点テーマ2 「生と性に関する支援について」
他施設で行われている性教育プログラムの見学研修、CAPワークショップの実施、各種教材を活用しながら、狭義の性教育にとどまらない、「生と性に関する支援プログラム」の構築を図る。

重点テーマ3 「職員の資質と支援技術の向上について」
「滋賀県発達障害者支援センター」から講師を招いての学習会・コンサルテーションを開催し、園全体の支援技術を高める。また、各種研修の受講者はその内容を職員に伝達し、研修内容を共有するとともに、支援に反映させた結果を実践報告会にて発表する。

お問い合わせ
滋賀県立近江学園
電話番号:0748-77-2811
FAX番号:0748-77-3630
メールアドレス:[email protected]

担当:森本・鹿井