平成26年度(2014年度)統計書
第1章土地
-
第1章データ (Excel97-2003:36 KB)
- 002 面積−市町
- 003 土地利用種類別面積−市町
- 004 主要河川
- 005 主要山岳
-
001 位置 (PDF:40 KB)
第2章気象
-
第2章データ (Excel97-2003:86 KB)
- 006 月別平均気温−観測所
- 007 月別平均最高気温−観測所
- 008 月別平均最低気温−観測所
- 009 最高気温の極−観測所
- 010 最低気温の極−観測所
- 011 月別日照時間−観測所
- 012 月別降水量−観測所
- 013 積雪−観測所
- 014 日降水量階級別日数−観測所
- 015 季節表(彦根)
- 016 湿度および気圧(彦根)
- 017 特別警報、警報、注意報および気象情報発表回数
- 018 琵琶湖沿岸水温
- 019 琵琶湖平均水位および琵琶湖流出量
- 020 震度1以上の地震
第3章人口・世帯
-
第3章データ (Excel97-2003:266 KB)
- 021 国勢調査による人口および世帯数−市町
- 022 年齢(5歳階級)、男女別人口−市町
- 023 他都道府県との転出入人口
- 024 県推計人口による人口・世帯数および前1年間の 人口動態−市町
- 025 住民基本台帳の人口および世帯数-市町
- 026 人口動態(出生・死亡・死産・婚姻・離婚)−市町
- 027 生命表-市町
- 028 産業大分類、従業上の地位、男女別15歳以上就業者数−市町
- 029 労働力状態、男女別15歳以上人口−市町
- 030 世帯の経済構成別一般世帯数、一般世帯人員、就業者数および1世帯あたり人員−市町
- 031 世帯の家族類型別一般世帯数および一般世帯人員−市町
- 032 世帯の種類、世帯人員別世帯数および世帯人員−市町
- 033 外国人人口 -市町
第4章事業所・企業
-
第4章データ (Excel97-2003:162 KB)
- 034 産業中分類、従業上の地位別事業所数および従業者数
- 035 産業大分類、従業上の地位、従業者規模別事業所数および従業者数−市町
- 036 産業中分類、従業者規模別事業所数および従業者数
- 037 企業倒産状況
第5章農業
-
第5章データ (Excel2007~:164 KB)
- 038 農家数−市町
- 039 経営耕地面積規模別農家数(販売農家)−市町
- 040 耕地種類別経営耕地面積(販売農家)−市町
- 041 保有山林面積規模別経営体数(林業経営体)−市町
- 042 農業産出額および生産農業所得
- 043 作付(栽培)面積および収穫量−市町
- 044 伝統野菜の作付面積および生産量
- 045 青果物品目別出荷量
- 046 花き作付(収穫)面積および出荷量
- 047 生乳の生産・処理量および飲用牛乳の生産・移出入量
- 048 畜種別家畜飼養状況 (令和4年3月28日更新)
- 049 畜種別と畜検査頭数
- 050 荒茶生産量
- 051 農地移動潰廃統制実績−市町
- 052 農業経営
- 053 農林水産金融機関主要勘定
- 054 農業協同組合数
- 055 農業用機械の所有経営体数と所有台数−市町
第6章林業
-
第6章データ (Excel2007~:238 KB)
- 056 国有林野面積
- 057 森林の概況−市町
- 058 民有林の所有形態別森林資源−市町
- 059 造林面積−市町
- 060 保安林面積(民有林)−市町
- 061 素材生産量
- 062 林産物の生産量 (平成31年3月28日更新)
- 063 規模別森林組合数−市郡
第7章水産業
-
第7章データ (Excel2007~:77 KB)
- 064 漁船数−市町
- 065 トン数別漁船数
- 066 漁業、魚種別漁獲量(琵琶湖)
- 067 内水面養殖業(琵琶湖養殖を含む)(平成31年3月28日更新)
- 068 増殖対策事業の概要
- 070 漁業権免許件数−市町
- 071 規模別水産業協同組合数−市町
- 072 経営体階層、経営組織別経営体数−湖沼および市町
- 073 漁業種類別のべ経営体数−湖沼および市町
- 074 保有漁船隻数および使用動力船トン数−湖沼および市町
- 075 漁業従事者数および就業者数−湖沼および市町
- 076 水産加工品目別生産量
-
69 漁業許可・採捕許可件数−市町 (PDF:103 KB)
第8章鉱工業
-
第8章データ (Excel2007~:192 KB)
- 077 砕石出荷量および生産量
- 078 生コンクリート出荷状況
- 079 鉱区数および面積
- 080 薬事工業生産金額
- 081 計量器検定(検査)数
- 082 鉱工業指数
- 083 製造業産業中分類別事業所数、従業者数および製造品出荷額等(従業者4人以上の事業所)−市町
- 084 製造業産業中分類別事業所数、従業者数および製造品出荷額等(従業者4人以上の事業所)
- 085 製造業産業中分類、従業者規模別工業用地および工業用水量(従業者30人以上の事業所)
- 086 製造業産業中分類別事業所数、従業者数および製造品出荷額等(従業者30人以上の事業所)
- 087 工業用地および工業用水量(従業者30人以上の事業所)−市町
- 088 製造業従業者規模別事業所数、従業者数および製造品出荷額等(従業者4人以上の事業所)
第9章商業・サービス業
-
第9章データ (Excel97-2003:101 KB)
- 089 輸出入額
- 090 業態別、事業所数、従業者数、年間商品販売額および売場面積
- 091 売場面積規模別の事業所数、年間商品販売額および売場面積
- 092 サービス関連産業 産業小分類別事業所数、従業者数および売上(収入)金額
- 093 産業中分類別事業所数、従業者数および年間商品販売額等-市町
- 094 産業小分類、従業者規模別事業所数、 従業者数および年間商品販売額等
- 095 業種、種類別組合数
- 096 酒類の販売数量
- 097 たばこの販売数量
第10章ガス・水道
-
第10章データ (Excel97-2003:85 KB)
- 098 都市ガス需要実績
- 099 水道普及状況−市町
- 100 下水道普及状況
第11章住宅・建設
-
第11章データ (Excel97-2003:225 KB)
- 101 国土利用計画法に基づく土地売買等届出件数および面積−市町
- 102 用途別地価平均価格および平均変動率−市町
- 103 用途、除却原因別除却建築物数
- 104 建築主別着工建築物数
- 105 構造別着工建築物数
- 106 用途別着工建築物数
- 107 着工住宅工事数
- 108 資金別着工新設住宅数
- 109 種類、建て方別着工新設住宅数
- 110 構造、建て方別着工新設住宅数
- 111 利用関係別着工新設住宅数
- 112 利用関係別新設住宅着工戸数−市町(平成28年6月6日更新)
- 113 建て方別新設住宅着工戸数−市町
- 114 公共機関からの受注工事発注者別請負契約額(1件500万円以上の工事)
- 115 住宅の種類、住宅の所有の関係別住宅数、世帯数、世帯人員等
- 116 居住世帯の有無別住宅数および住宅以外で人が居住する建物数
- 117 住宅の種類、住宅の所有の関係、建築の時期別住宅数
- 118 住居の種類・住宅の所有の関係別一般世帯数、一般世帯人員および1世帯当たり人員−市町
- 119 木造家屋の種類別棟数および延床面積−市町
- 120 木造以外の家屋の種類別棟数および延床面積−市町
第12章運輸・通信
-
第12章データ (Excel2007~:117 KB)
- 121 道路現況
- 122 橋梁現況
- 123 車種別自動車保有台数−市町
- 124 原付自転車等台数−市町
- 125 旅客自動車運輸状況
- 127 JR自動車運輸状況
- 129 私鉄運輸状況
- 132 航路、月別乗船者数
- 133 加入電話施設状況
- 134 公衆電話施設状況
- 137 郵便局数
- 138 旅券発行状況
- 139 年齢、性別出国人数
- 140 観光入込客数
-
126 旅客自動車(一般乗合)輸送人員 (PDF:148 KB)
-
128 JR運輸状況 (PDF:207 KB)
-
130 高速道路インターチェンジ区間別交通量 ・131 高速道路インターチェンジ別出入交通量 (PDF:733 KB)
-
135 引受通常郵便物数 (PDF:130 KB)
-
136 引受特殊郵便物数 (PDF:61 KB)
第13章金融・保険
-
第13章データ (Excel97-2003:62 KB)
- 141 滋賀県内金融機関別預金および貸出残高
- 143 銀行貸出残高
- 144 生命保険契約状況
- 145 地方債事業別発行状況(県) (平成29年3月2日更新)
- 146 地方債事業別同意等状況(市町等)
- 147 手形交換高および不渡手形発生高
-
142 業種、月別保証承諾額 (PDF:459 KB)
第14章物価・家計
-
第14章データ (Excel97-2003:156 KB)
- 148 消費者物価地域差指数(大津市)
- 149 消費者物価指数(大津市)
- 150 主要品目の小売物価(大津市)
- 151 二人以上世帯1世帯当たり月別の消費支出(大津市)
- 152 勤労者世帯1世帯当たり月別の家計収入と消費支出(大津市)
- 153 消費生活相談状況
第15章労働・賃金
-
第15章データ (Excel97-2003:121 KB)
- 154 一般職業紹介状況
- 155 一般求職状況
- 156 産業、規模、月別一般新規求人状況
- 157 産業別一般求人状況
- 158 日雇労働求職および就労状況
- 159 中学校卒業者の職業紹介状況
- 160 高等学校卒業者の職業紹介状況
- 161 中高年齢者の一般職業紹介状況
- 162 公共職業訓練修了状況
- 163 産業別常用雇用指数(事業所規模30人以上)
- 164 産業別常用労働者名目賃金指数(きまって支給する給与)(事業所規模30人以上)
- 165 産業別常用労働者の1人平均月間現金給与額(事業所規模30人以上)
- 166 適用法規別労働組合数および組合員数−市町
- 167 年齢、雇用形態、起業の有無別有業者数
第16章社会保障
-
第16章データ (Excel2007~:271 KB)
- 168 労働者災害補償保険
- 169 産業、規模別雇用保険適用事業所数および被保険者数
- 170 雇用保険一般被保険者求職者給付状況
- 171 雇用保険日雇労働被保険者求職者給付状況
- 172 国民健康保険
- 173 後期高齢者医療制度による給付状況
- 174 介護保険事業状況 (平成30年3月13日更新)
- 175 全国健康保険協会管掌健康保険(一般被保険者)
- 176 全国健康保険協会管掌健康保険(法第3条第2項被保険者) (平成31年3月28日)
- 177 国民年金給付状況
- 178 老齢福祉年金
- 179 厚生年金保険
- 180 児童福祉施設の在所人員および措置費
- 181 相談種類別児童相談受付件数 (平成31年3月28日)
- 182 児童一時保護の状況
- 183 身体障害者更生援護
- 184 相談内容別障害者更生相談状況
- 185 判定内容別障害者更生相談状況
- 186 生活保護実施状況
- 187 生活保護による労働力類型別被保護世帯数
- 188 生活福祉資金貸付状況
- 189 民生委員・児童委員数および相談・支援件数
- 190 社会福祉施設等
- 191 母子・父子自立支援員相談指導状況
- 192 母子福祉資金貸付状況 (平成29年3月2日更新)
- 193 相談主訴別女性相談状況 (平成31年3月28日)
- 194 女性保護状況
- 195 DV相談の状況
第17章財政
-
第17章データ (Excel2007~:136 KB)
- 196 歳入歳出決算額累年比較(一般会計)
- 197 平成26年度(2014年度)滋賀県一般会計歳入決算
- 198 平成26年度(2014年度)滋賀県一般会計歳出決算
- 199 県財政の経費別歳出(普通会計)
- 200 平成26年度(2014年度)滋賀県特別会計歳入歳出決算
- 201 目的別、借入先別県債額(一般会計)
- 202 県有財産
- 203 市町歳入歳出決算額累年比較
- 204 決算状況−市町 (平成31年3月28日更新)
- 205 国税徴収状況
- 206 県税収入決算状況 (令和2年3月13日更新)
第18章県民経済計算・産業連関表
-
第18章データ (Excel97-2003:91 KB)
- 207 経済活動別県内総生産(名目)
- 208 経済活動別県内総生産(実質)
- 209 県民所得および県民可処分所得の分配
- 210 県内総生産(支出側) (名目)
- 211 県民経済計算関連指標
- 212 平成23年(2011年)産業連関表(生産者価格評価表-37部門)
第19章教育・文化
-
第19章データ (Excel2007~:327 KB)
- 213 大学別教員数および学生数
- 214 学校種類別、幼児・児童・生徒数および教員・職員数
- 215 小学校の学校数、学級数、教職員数および児童数−市町
- 216 中学校の学校数、学級数、教職員数および生徒数−市町
- 217 高等学校の学校数、学級数、教職員数および生徒数−市町
- 218 幼稚園の園数、学級数、教職員数および園児数−市町
- 219 専修学校の課程種類別学科数および生徒数
- 220 各種学校の課程種類別学校数および生徒数
- 221 特別支援学校幼児・児童・生徒数
- 222 特別支援学校卒業者とその進路状況
- 223 高等学校本科の入学状況−市町
- 224 不就学学齢児童および生徒数
- 225 高等学校通信教育
- 226 理由別長期欠席者数
- 227 高等学校卒業者の県外就職者数
- 228 高等学校卒業者の産業別就職者数
- 229 高等学校卒業者の職業別就職者数
- 230 中学校・高等学校卒業者とその進路状況
- 231 学校土地の用途別面積
- 232 学校種別校舎建物面積
- 233 学校種別建物面積(公立)−市町
- 234 公共図書館利用状況
- 235 公立学校財源
- 236 公立学校経費
- 237 私立学校経費
- 238 国指定(選択)文化財−市町
- 239 県指定(選択)文化財−市町
- 240 興行場施設数 -保健所
- 241 公民館数−市町 (平成31年3月28日)
- 242 宗教法人数−市町
-
243 テレビ放送受信契約状況−市町 (PDF:91 KB)
第20章保健衛生
-
第20章データ (Excel97-2003:143 KB)
- 244 感染症患者数(1~3類感染症(結核を除く))−市町
- 245 結核新登録患者数−保健所
- 246 食中毒患者数−市町 (平成29年3月2日更新)
- 247 死因別死亡者数−市町
- 248 死因、年齢5歳階級別死亡者数
- 249 人工妊娠中絶件数
- 250 精神障害者申請・通報・届出件数および措置病床数
- 251 医療施設および医療施設従事者数−市町
- 252 保健師、助産師、看護師等就業者数
- 253 あんまマッサージ指圧師、はり師、きゅう師等就業者数
- 254 生活衛生関係営業施設数−保健所
- 255 犬の登録頭数および狂犬病予防注射頭数状況−保健所
- 256 犬に関する苦情件数および捕獲・処分等状況
- 257 麻薬診療施設および麻薬取扱者数
- 258 食品衛生関係営業施設数−保健所
- 259 園児、児童、生徒の男女別身長、体重および座高
第21章環境
-
第21章データ (Excel97-2003:82 KB)
- 260 公害苦情件数−市町
- 261 大気関係環境状況
- 262 環境基準点における琵琶湖・瀬田川の水質
- 263 年次別琵琶湖・瀬田川水質の主要項目の平均値
- 264 年次別琵琶湖・瀬田川水質の富栄養化項目の平均値
- 265 産業廃棄物の業種別の総排出量
- 266 産業廃棄物の種類別の総排出量
- 267 し尿処理−市町
- 268 ゴミ処理−市町
第22章司法・警察
-
第22章データ (Excel2007~:186 KB)
- 269 検察事件取扱人員
- 270 特別法犯、違反法令別送致件数および送致人員
- 271 刑法犯、罪種別犯行時の年齢別検挙人員
- 272 刑法犯、罪種別、認知・検挙件数および検挙人員−市町
- 273 大津地裁および管内支部合計民事・行政事件数 (令和2年3月13日更新)
- 274 大津地裁管内簡易裁判所民事事件数
- 275 民事調停事件数
- 276 事件の種類別第一審通常訴訟新受事件数
- 277 大津地裁および管内支部合計刑事事件取扱人員
- 278 大津地裁管内簡易裁判所合計刑事事件取扱人員
- 279 道路交通法違反事件等の既済人員
- 280 刑期別受刑者数
- 281 年齢別受刑者数
- 282 罪名別受刑者数
- 283 家事審判事件数
- 284 家事調停事件数 (令和2年3月13日更新)
- 285 合意に相当する審判事項別調停件数
- 286 大津家裁第一審訴訟事件数
- 287 少年事件の種類別人員
- 288 保護司数および保護観察事件数−保護区
- 289 委託による救護、援護、更生緊急保護事件数
- 290 自庁による救護、援護、更生緊急保護事件数
- 291 人権侵犯事件受理件数
- 292 登記件数 (平成30年3月13日更新)
- 293 運転免許保有者数の年別推移
- 294 運転免許試験実施状況
- 295 交通違反男女年齢層別検挙状況
- 296 交通違反別検挙状況
- 297 運転免許、事由別行政処分執行状況
第23章災害・事故
-
第23章データ (Excel97-2003:203 KB)
- 298 消防職員数、消防団員数、消防ポンプ自動車等現有数および消防水利数
- 299 月別火災状況
- 300 総合出火原因別損害状況
- 301 月別出火件数および損害額−市町
- 302 建物火災の月別出火件数および建物焼損床面積−市町
- 303 災害による被害状況
- 304 災害建築物
- 305 業種、事故の型別労働災害発生状況(休業4日以上)
- 306 業種、起因物別労働災害発生状況(休業4日以上)
- 307 業種、事業場規模別労働災害発生状況(休業4日以上)
- 308 各種健康診断実施状況
- 309 業務上疾病発生状況
- 310 水稲被害状況
- 311 年齢、性別交通事故死傷者数
- 312 こども、高校生および高齢者の交通事故死傷者数
- 313 違反の種類、車両・歩行者別交通事故発生件数
- 314 月別交通事故発生状況−警察署(隊)
- 315 道路別交通事故発生状況−警察署(隊)
- 316 交通事故発生状況−市町
付録
-
付録データ (Excel97-2003:60 KB)
- 317 選挙人名簿登録者数−市町
- 318 滋賀県職員数
- 319 市町職員数
- 320 将来推計人口−都道府県
- お問い合わせ
- 滋賀県総合企画部統計課
- 電話番号:077-528-3393
- FAX番号:077-528-4835
- メールアドレス:cv0009@pref.shiga.lg.jp