文字サイズ

大雨や台風からあなたの命を守る! マイ・タイムライン (広報誌滋賀プラスワン 令和4年(2022年)7・8月号 vol.198)

しがマイ・タイムライン オリジナルキャラクター ゼロットくん

一人ひとりに合った避難の準備から避難完了までの行動計画がマイ・タイムラインです。近年、滋賀県でも大雨や台風により、被害が多く発生しています。大雨や台風の発生は事前に予測できるので、あらかじめマイ・タイムラインをつくっておくと、余裕を持った避難行動につながります。今回は、滋賀びわ子さんのマイ・タイムラインを例に考えてみましょう。

滋賀びわ子さん プロフィール
家族構成 ●滋賀県在住の37歳 ●夫(38)、子(3歳/保育園児、8歳/小学生)、父(71)、母(72) ●夫婦共働き ●日中は家に父母がいる ●弟が近所の高台に住んでいる
自宅の場所 大きな川の近くの一軒家

避難に必要なものを準備しよう

食料や着替え以外にも感染症対策グッズ、自分や一緒に避難する人が普段使っているものも確認しましょう。
(メガネ、おむつ、乳幼児の食べもの、アレルギー対応食、薬、杖など)

風水害用 避難行動 計画例 滋賀びわ子さんの場合

  • 目安の時間3日前〜

行動

防災気象情報などを確認しておきましょう。

私・夫

食料の買い出し

外出する用事は、天気が悪くなる前に完了しましょう。

家の外の物を片付ける

自転車やバケツ、植木鉢などを置いていませんか?

  • 目安の時間1日前〜

行動

避難先や避難経路、避難に必要な物などを確認しましょう。

全員

持ち物の準備

私・夫

帰宅時間の確認・調整

電車の運休、交通状況をアプリなどで調べましょう。

保育園の閉園、小学校の下校時間を確認

↓連絡

父・母

・保育園へ迎えに行く
・下校時間に留守にならないよう待機

全員

テレビやラジオで情報収集

川の状況は、自分で見に行かず、インターネットで確認しましょう。

避難スイッチ

父・母・子 「高齢者等避難」が発令されたとき

私・夫 「避難指示」が発令されたとき

避難を開始する目安を「避難スイッチ」といいます。人によって避難するタイミングは違うので、事前に話し合って決めておきましょう。

  • 目安の時間数時間前~

行動

避難に時間がかかる人は危険な場所から避難しましょう。

私・夫

帰宅

父・母・子

避難開始

  • リュックで両手を空けましょう。
  • スニーカーなど動きやすい靴で避難しましょう。
  • 移動に時間のかかる方は、早めに避難を開始しましょう。
  • 浸水した道を車で通ると、エンジンが停止したり、ドアが開かなくなることがあります。車で避難する場合は道が浸水する前に避難しましょう。

私・夫

防災アプリで情報収集

インターネットや防災速報アプリなどで、気象・交通・避難情報を確認しましょう。

避難する場所

(1)びわこ小学校 (2)弟の家

  • 災害リスクがない場所を2つ以上決めておきましょう。
  • 安全が確保できる場合は、在宅避難という方法もあります。
  • 目安の時間~2時間程度前

行動

危険な場所にいる人はすぐに避難を開始しましょう。

全員

近所の人たちに声掛け

避難するときは、近くの人と声を掛けあいましょう。

私・夫

避難開始

全員

避難完了

警戒レベル5になる前に、危険な場所から全員が避難を完了しましょう。

  • 目安の時間0時間

行動

命の危険が迫っているので、すぐに安全確保をしましょう。

災害発生

逃げられないとき

自宅の2階

自宅の災害リスクを確認しよう

滋賀県防災情報マップ1
滋賀県防災情報マップ

ハザードマップの入手方法

(1)市役所・町役場

(2)自治体のホームページ

緊急時の連絡先を確認しよう

家族と離れているときの連絡方法、もしものときの集合場所などをあらかじめ決めておきましょう。

マイ・タイムラインをつくってみよう!

しがマイ・タイムライン

県ホームページでは、マイ・タイムライン作成ツール「しがマイ・タイムライン」を公開中です。

災害情報の入手方法

気象庁HP
防災気象情報など 気象庁HP▲
県防災ポータル
避難情報など 県防災ポータル▲
県土木防災情報システム
川の水位や土砂災害の危険度など 県土木防災情報システム▲
マイ・タイムラインについて お問合せ
県庁防災危機管理局
電話番号:077-528-3438
FAX番号:077-528-6037
メールアドレス:[email protected]
水害リスクについて お問合せ
県庁流域治水政策室
電話番号:077-528-4291
FAX番号:077-528-4904
メールアドレス:[email protected]
土砂災害リスクについて お問合せ
県庁砂防課
電話番号:077-528-4192
FAX番号:077-528-4907
メールアドレス:[email protected]