文字サイズ

おてつたび×北の近江振興プロジェクト 県北部地域の関係人口創出に取り組みます!

「北の近江振興プロジェクト」では、短期的な人手不足をキッカケに地域の関係人口を創出 するマッチングサイト「おてつたび」の活用を通じ、県北部地域における担い手不足の解消、関係人口の創出に向けて取り組みます。

取組内容

  • 滋賀県北部地域(長浜市・高島市・米原市)において、地域の事業者による「おてつたび」の活用を支援することで、季節的・短期的な人手不足に課題を抱える事業者と、地方での観光や就業等への関心が高い人々をマッチングします。
  • この取組により、地域外からの人材確保や地域のファンづくりに取り組む事業者を支援し、県北部地域における人手不足の解消や、地域と継続的に関わりを持つ「関係人口」の創出を目指します。

【事業イメージ】

事業者向け説明会

本事業に関心を持ってくださる地域の事業者を対象とした説明会を開催します。

  • 日時:令和 7 年(2025年)7月23日(水)18:30~20:00
  • 場所:長浜ビジネスサポートセンター(長浜市高田町 12-34)
  • 内容:長浜市内での「おてつたび」活用にかかる事業者へのサポート実績のある長浜市地域おこし協力隊の辻󠄀本果歩さんから実施事例などをご紹介いただきます。

説明会開催に先立ち、7月15日(火)11時~の長浜商工会議所における定例会見において、地域の事業者に向けて本事業や説明会の周知を行うため、連携して取り組んでいる長浜市地域おこし協力隊の辻󠄀本さんからご説明いただく予定です。

「おてつたび」とは

  • 「おてつたび」は、お手伝い(短期アルバイト)と旅を掛け合わせた造語で、短期的・季節的な人手不足で困っている地域の方々(農家や旅館など)と、働きながら旅を楽しみたい旅人をつなぐ、人材マッチングサービスです。
  • 旅を切り口に全国各地から働き手を募集することができ、人手不足の解消につながります。また、お手伝いを通じて地域の方々と交流し関係性を築くことで、再び同じ地域を訪れるリピーターも増えており、地域のファン(関係人口)づくりにつながっています。
  • 2019 年のサービス開始以降、登録ユーザー数は78,000人以上、登録事業者数は1,900か所以上となるなど活用が拡大しています。また、参加者アンケートでは86%が「滞在地域を再訪したい」と回答しています
お問い合わせ
総合企画部 企画調整課 新駅問題対策・特定プロジェクト推進室 北の近江振興事務所
電話番号:0749-53-2801
メールアドレス:[email protected]