令和7年4月23日18時30分現在
発生日時 | 初発:令和7年4月21日(月)13時 ~ 終発:4月22日(火)23時 |
---|---|
発生場所 | 甲賀市、東近江市、日野町、京都市 |
発症者等 | 発症者数:21人(3才~83才)入院:1人 [内訳:男性9人(8才~68才)、女性12人(3才~83才)] 食べた者の数:59人 |
発生状況(概要) | 令和7年4月22日(火)、蒲生郡日野町内の飲食店「松喜園」の営業者から東近江保健所に「4月20日(日)に当店で調製した仕出し弁当を提供した複数のグループに下痢等の症状を呈している者がいる。」旨の連絡がありました。 |
東近江保健所が調査したところ、4月20日(日)に当該飲食店が調製した仕出し弁当を喫食した3グループ49人のうち、調査が完了した35人中18人と、4月21日(月)に同店で会食をした1グループ7人のうち、調査が完了した4人中1人が腹痛、嘔吐、下痢等の症状を呈していることが判明しました。 | |
また、4月20日(日)に同店に隣接する飲食店「松喜園居酒屋・食堂」で会食した1グループ3人のうち2人が同様の症状を呈していることが判明しました。 | |
発症者に共通する食事は、これらの施設で調製された仕出し弁当または食事のみであること、発症者の症状が類似していること、複数の発症者および調理従事者の便からノロウイルスが検出されたこと、また、本日発症者を診察した医師から食中毒の届出があったことから、東近江保健所は、これらの施設を原因とする食中毒と断定しました。 | |
症状 | 腹痛、嘔吐1~10回、下痢1~10回 |
現在の病状 | 全員快復に向かっている。 |
献立内容 | <松喜園> ・仕出し弁当 (大人用) 造り(マグロ・カンパチ・ヒラメ・甘エビ・ツマ・菊の花)、酢の物(きゅうり・タコ・ハモチリ・エビ・うなぎたかな・ブリぬた・ホタルイカ・コノシロ)、焼き物(だし巻き・サワラ(またはサケ)・うなぎ(またはあなご)・エビのマヨネーズ炒め)、煮物(高野豆腐・小芋・バイ貝・キャベツロール・巾着・ホンモロコ・タラの子・フキ・牛肉・生麩・さといも・サワラ・がんもどき・焼き豆腐・椎茸・オクラ)、揚げ物(エビフライ・からあげ・白身魚・ししとう)、ごま豆腐、ポテトサラダ、ミニトマト、パイナップル、サケスモーク、飯物(ごはん) |
・仕出し弁当(子ども用) ポテトサラダ、豚の生姜焼き、揚げ物(エビフライ・コロッケ・からあげ・パセリ・レモン)、ミニトマト、パイナップル、キャベツ、レタス、炒め物(酢豚・麻婆ナス)、焼き物(だし巻き・ハンバーグ・ウインナー)、煮物(厚揚げ、キャベツロール、きんぴらごぼう、千切り大根)、飯物(ごはん) | |
・4月21日会食メニュー 造り(マグロ・タイ・カンパチ・エビ・イカ・ウニ・イクラ・ツマ)、チラシ寿司、煮物、揚げ出し豆腐、アイスクリーム | |
<松喜園居酒屋・食堂> ・4月20日会食メニュー お造り、冷やっこ、ポテト揚げ、タコわさび、野菜天ぷら、肉うどん | |
原因食品 | 調査中 |
病因物質 | ノロウイルスG2 |
原因施設 | 施設所在地:蒲生郡日野町内池919 施設名称: 【施設1】松喜園(業種:飲食店営業、そうざい製造業、魚介類販売業) 【施設2】松喜園居酒屋・食堂(業種:飲食店営業) 営業者:徳田昇(とくだのぼる) |
措置 | 上記2施設に対して、東近江保健所長は、令和7年4月23日(水)から令和7年4月24日(木)までの2日間の営業停止処分としました。 なお、同2施設は、4月22日(火)は営業を自粛しています。 |
検査材料 | 微生物検査: 26検体 [糞便:9検体、ふきとり:10検体、食品7検体] |
【発症者の所在地】
令和7年度(令和7年4月~現在) | 昨年度同期(令和6年4月~令和6年4月23日) | 昨年度(令和6年4月~令和7年3月) | |
---|---|---|---|
発生件数 | 1件 | 1件 | 9件 |
患 者 数 | 21人 | 40人 | 186人 |