文字サイズ

「幻の安土城」復元プロジェクト・歴史セミナー:安土城築城450年記念・安土城跡発掘調査85周年記念・滋賀県立安土城考古博物館令和7年度春季特別展連携事業「特別史跡安土城跡調査整備の過去・現在・未来」

 安土城は、織田信長が天下人の拠点として琵琶湖岸に築いた大城郭です。しかし、築城から10年で廃城となり、現在では建物は失われ、石垣と石段が残るだけで、その姿は謎に包まれています。

 その後、安土城跡は重要な遺跡として大正15年には史蹟に、昭和27年には特別史跡に指定されました。また、安土城跡の実像解明を目指して、発掘調査や城跡の整備事業が実施されています。

 安土城跡の最初の発掘調査は昭和15年・16年に天主・本丸跡で実施しました。続いて昭和35年から50年にかけて、主郭部の石垣修理とともに発掘調査も行っています。そして平成元年から始まる特別史跡安土城跡調査整備事業では、20年計画で発掘調査と環境整備を行い、直線の大手道や大手口周辺の複数の虎口など、これまで知られていなかった安土城の構造を明らかにしました。そして令和5年から令和の大調査をスタートさせ、新たな調査整備20年計画に取り組んでいます。

 今回のセミナーでは、安土城跡で実施した発掘調査成果を振り返るとともに、令和の大調査についての期待や、安土城跡のこれからをテーマにパネルディスカッションを行い、特別史跡安土城跡調査整備の歴史と将来の展望について考えます。

セミナーの概要

  1. 日時:令和7年5月17日(土)14:00~16:30※13:30開場
  2. 会場:G-NETしが 滋賀県立男女共同参画センター大ホール
    • 滋賀県近江八幡市鷹飼町80-4
      • JR琵琶湖線・近江鉄道近江八幡駅より徒歩約10分
  3. 内容
    • 14:00~14:30 報告「特別史跡安土城跡調査整備の85年
      • 岩橋隆浩(滋賀県文化スポーツ部文化財保護課主幹)
    • 14:30~15:20 私の戦国史研究と安土城~安土城によせる思い
      • 小和田哲男氏(静岡大学名誉教授・特別史跡安土城跡調査整備検討会議委員)
    • 15:20~15:30 休憩
    • 15:30~16:30 パネルディスカッション「特別史跡安土城跡調査整備の過去・現在・未来」
      • パネラー:小和田哲男氏・岩橋隆浩
      • コーディネーター:木戸雅寿(滋賀県文化スポーツ部文化財保護課専門幹)
  4. 定員:500名(事前申込制・先着順)
  5. 参加費:無料
  6. 主催:滋賀県

参加申込方法

  1. FAX・電話・メールに、住所(市まで、番地不要)・氏名(フリガナ)・連絡先(携帯推奨)を記入のうえ、下記まで申し込み。
  2. 申込締切:令和7年5月15日(木)午後5時
  3. メール・FAXでお申し込みの場合、返信メール・FAXを送信します。1週間たっても返信が無い場合は、恐れ入りますが、下記までお問い合わせください。メール等が届いていない可能性があります。

参加申込・問い合わせ

  • 滋賀県文化スポーツ部文化財保護課安土城・城郭調査係
    • 〒520-8577滋賀県大津市京町四丁目1番1号
    • TEL:077-528-4678/FAX:077-528-4956/E-mail:[email protected]
  • 城郭調査事務所
    • TEL:0748-46-6144
お問い合わせ
文化スポーツ部 文化財保護課 安土城・城郭調査係
電話番号:077-528-4678
FAX番号:077-528-4956
メールアドレス:[email protected]