文字サイズ

鎌倉時代の仏像発見! & 文化財保護法成立の歴史に関する資料発見! ~琵琶湖文化館の『研究紀要』発行のお知らせ~

研究紀要の表紙

琵琶湖文化館では、学芸員等が執筆した論文を掲載する『滋賀県立琵琶湖文化館 研究紀要』を、昭和58年(1983)より刊行しています。このたび、第41号となる今年度の『研究紀要』を発行しました。

  • 書名:『滋賀県立琵琶湖文化館研究紀要』第41号
  • 体裁:A4版、61ページ、500部発行
  • 冊子は、県内の関係機関および図書館、博物館等に配布しています。
  • 各掲載論文については、琵琶湖文化館ホームページにて、PDFで公開しています。
    ※内容等の都合により非掲載の論文もあります

目次および内容紹介

  • 和澄浩介、降幡順子「玉林寺(守山市洲本町)所蔵銅造薬師如来坐像について」
    令和6年に実施された調査の結果、鎌倉時代の希少な金銅仏として確認された、玉林寺の銅造薬師如来坐像。科学的調査の結果とともに、本像について詳細に報告。

  • 井上優、北畑良太「衆議院法制局試案・重要文化財保護法案要綱について」
    ガリ版刷りの「重要文化財保護法案要綱」の発見および翻刻。当館初代学芸員の宇野茂樹氏(1922~2018)による書き込みにも触れ、文化財保護の歴史の一端を振り返る。

  • 武内里水「〈研究ノート〉休館中の琵琶湖文化館における収蔵環境管理について」
    築64年の建物、17年休館中の当館における文化財収蔵環境についてまとめる。長期休館に関わる課題を中心に、現状とその対応を紹介。

  • 田澤梓「〈研究ノート〉琵琶湖文化館の建設費協力箱について」
    昭和34年(1959)に県立滋賀会館に設置された、当館の建設資金を募る「建設費協力箱」について、昭和期の寄付活動や募金箱とともに紹介。

  • 令和6年度年報

お問い合わせ
文化スポーツ部 文化財保護課 文化財活用推進・新文化館開設準備室
電話番号:077-528-4681
FAX番号:077-528-4833
メールアドレス:[email protected]