文字サイズ

令和7年度滋賀県看護師採用選考受験案内(通年採用)

1 選考区分、採用予定人員および勤務場所

選考区分:看護師
選考区分 採用予定人員 勤務場所
看護師 15名程度 総合病院または精神医療センター等
  • 採用予定人員は、欠員の状況等により変更になる場合があります。
  • 採用時の配属先は、総合病院または精神医療センターの予定です。

2 受験資格

受験資格
次に該当する者が受験できます。
年齢 所有すべき資格
昭和41年4月2日以降に生まれた者 看護師免許を有する者
  1. 性別は問いません。
  2. 次のいずれかに該当する者は、受験できません。
    1. 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでまたはその執行を受けることがなくなるまでの者
    2. 滋賀県職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
    3. 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法またはその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、またはこれに加入した者

3 選考の日時および場所

(1) 選考日時

 【4月実施】令和7年4月28日(月曜日)

 【5月実施】令和7年5月26日(月曜日)

 【6月実施】令和7年6月23日(月曜日)

※募集定員に達した場合は選考を中止することがあります。

※募集定員に達しなかった場合は7月以降も試験を実施します。(日程は順次公表させていただきます。)

 <下記は全日程共通>

 受付開始:9時00分

 着席:9時30分

 論文試験:9時45分~10時45分

 適性検査:11時00分~12時30分

 休憩:12時30分~13時15分

 口述試験:13時30分~

(2) 集合場所:滋賀県立総合病院(守山市守山五丁目4番30号) 別館5階経営管理課

4 選考の方法等

選考の方法等
選考の方法等は、下表のとおりです。
令和7年度より、専門試験(択一式)を廃止しました。
種目 内容 時間
論文試験 識見、思考力、表現力、看護師としての素養等について小論文による筆記試験を行います(800時程度)。 60分
口述試験 看護師としての知識、技能および公務遂行能力ならびに人物についての個別面接による口述試験を行います。
適性検査 公務員として必要な適性についての検査を行います。 約90分

※ 使用できる時計は、計時機能だけのものに限ります(携帯電話等の使用はできません。)。

※ 各試験種目には、それぞれ合格基準があり、基準に達しない場合は不合格となります。

5 結果発表

結果発表
結果発表の時期および方法は、下表のとおりです。
選考 時期 方法
4月実施 令和7年5月16日(金)まで 病院事業庁ホームページに掲載するほか、受験者全員に通知します。
5月実施 令和7年6月6日(金)まで 病院事業庁ホームページに掲載するほか、受験者全員に通知します。
6月実施 令和7年7月4日(金)まで 病院事業庁ホームページに掲載するほか、受験者全員に通知します。

6 採用の時期

令和7年6月から令和8年3月の間で応相談

7 給与

給与
看護師の給与は下表のとおりです。
大学卒(4大) 短大3年課程卒 短大2年課程卒
給料 260,738円 256,681円 252,929円
地域手当 15,644円 15,400円 15,175円
276,382円 272,081円 268,104円

 ア 給与は、上記の他に要件、勤務等に応じて、扶養手当、住居手当、通勤手当、期末手当、勤勉手当、時間外勤務手当、夜間勤務手当等が支給されます。また、経歴その他に応じて、上記の額に一定の額が加算されます。

なお、これらの金額は令和7年3月1日現在のものであり、改定される場合があります。

 イ 昇給は、原則として毎年1回行われます。

8 受験手続および受付期間

  1. 出願票等を持参または郵送する場合
    1. 受験手続
      • 出願時提出書類を受付期間内に、滋賀県病院事業庁経営管理課(滋賀県立総合病院内)に提出してください。
      • 郵送の場合は、封筒の表に赤字で選考区分(「看護師」)を書いて、特定記録または簡易書留により送付してください。
      • 出願票を受理した場合は、受付票を交付します。郵送で受け付けた場合は、受付票を郵送します。
      • それぞれの選考日直前の水曜日までに受付票が到着しないときは、滋賀県病院事業庁経営管理課に問い合わせてください。
      • また、選考当日に提出書類を持参してください。
    2. 提出書類
出願時の提出書類
提出書類 備考
出願票1通 所定の用紙に最近6か月以内に撮影した写真を貼り付けてください。
未使用の通常はがき1枚 受付票として返送します。表面に宛先を明記してください。郵送で申し込む場合のみ必要です。
選考当日の提出書類
提出書類 備考
受付票 受験番号は、選考当日に指定します。
履歴書1通 所定の用紙に最近6か月以内に撮影した写真を貼り付けてください。
口述試験用面接カード1部 所定の用紙に記入してください。
看護師免許証原本 原本は当日返却します。
看護師免許証写し1部 写しはA4サイズにしてください。
保有資格・学会発表等実績表1通 所定の用紙に記入してください。
職務経歴票1通 所定の用紙に記入してください。

(2) インターネットにより申し込む場合

ア 受験手続

 

受験案内をよく読んだうえで、「しがネット受付サービス」から必要事項を入力し、申し込んでください。

◎しがネット受付サービス

出願を受け付けた場合は、しがネット受付サービスから「申込完了のお知らせ」および「交付物発行のお知らせ」をメールで送付します。「しがネット受付サービス」の場合はメール本文中のURLから受付票をダウンロードし、A4の用紙に印刷のうえ、所定の位置に最近6か月以内に撮影した写真を貼り付けて選考当日持参してください。選考日直前の水曜日までにメールが到着しないときは、滋賀県病院事業庁経営管理課に問い合わせてください。また、選考当日に提出書類を持参してください。

イ 提出書類

 イ 提出書類

選考当日の提出書類
提出書類 備考
受付票 メールで受信した受付票を印刷し、最近6か月以内に撮影した写真を貼り付けてください。受験番号は、選考当日に指定します。
履歴書1通 所定の用紙に最近6か月以内に撮影した写真を貼り付けてください。
口述試験用面接カード1部 所定の用紙に記入してください。
看護師免許証原本 原本は当日返却します。
看護師免許証写し1部 写しはA4サイズにしてください。
保有資格・学会発表等実績表1通 所定の用紙に記入してください。
職務経歴票1通 所定の用紙に記入してください。

(3) 出願票等の交付

  • 所定の用紙は、滋賀県病院事業庁経営管理課で交付します。
  • また、郵送を希望される方は、下記の問合せ先まで電話で請求するか、通常はがきの裏面に「令和7年度滋賀県看護師採用選考受験願書請求」と書き、住所、氏名を明記して、滋賀県病院事業庁経営管理課宛て請求してください。
  • こちらからダウンロードした用紙を使用することもできます。

(4) 受付期間

ア 持参の場合

【4月実施】令和7年3月21日(金曜日)から令和7年4月15日(火曜日)まで

【5月実施】令和7年3月21日(金曜日)から令和7年5月15日(木曜日)まで

【6月実施】令和7年3月21日(金曜日)から令和7年6月16日(月曜日)まで

※ 8時30分から17時15分まで受け付けます(土曜日、日曜日および祝日を除く。)。

イ郵送の場合

【4月実施】令和7年3月21日(金曜日)から令和7年4月15日(火曜日)まで

【5月実施】令和7年3月21日(金曜日)から令和7年5月15日(木曜日)まで

【6月実施】令和7年3月21日(金曜日)から令和7年6月16日(月曜日)まで

※ 締切日までの消印有効

ウ インターネットの場合

【4月実施】令和7年3月21日(金曜日)正午から令和7年4月15日(火曜日)17時まで

【5月実施】令和7年3月21日(金曜日)正午から令和7年5月15日(木曜日)17時まで

【6月実施】令和7年3月21日(金曜日)正午から令和7年6月16日(月曜日)17時まで

※ しがネット受付サービスについては、県の電子申請システムの管理運営の都合上変更する場合があります。

9 日本国籍を有しない者の任用

  1. 日本国籍を有しない者は、「公権力の行使または公の意思の形成への参画に携わる公務員のうち、職務の内容または権限と統治作用との関わり方の程度が強い公務員には日本国籍が必要であり、それ以外の公務員となるためには必ずしも日本国籍を必要としない」という基本原則を踏まえた任用が行われます。
  2. 日本国籍を有しない者は、採用時に当該職務に従事可能な在留資格がない場合には採用されません。

その他

  • 書類の記入には「消せるボールペン」は使用しないでください。
  • 受験会場でのマスク着用に御協力をお願いいたします。
  • 自然災害等による試験日程の変更およびその他の緊急連絡は、滋賀県病院事業庁のホームページに掲載します。(職員募集トップページ
  • 学校保健安全法で出席の停止が定められている感染症に罹患し治癒していない方や、当日発熱がある方は、他の受験者への感染のおそれがあるため、当日の受験を控えてください。
お問い合わせ
滋賀県病院事業庁経営管理課
電話番号:077-582-5106
FAX番号:077-582-5697
メールアドレス:[email protected]
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。