1 期間
令和7年4月6日(日)から4月15日(火)までの間
4月10日(木)は、交通事故死ゼロを目指す日
2 主催
滋賀県交通対策協議会
3 目的
県民の交通安全意識の一層の高揚を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣づけることにより、交通事故防止の徹底を図ることを目的としています。
4 運動の進め方
県・市町および関係機関・団体が、街頭啓発、のぼり旗等の掲出、広報誌への掲載、各種講習会・交通安全教室の開催等、地域の実情および組織の特性に応じた各種の広報啓発活動を積極的に推進します。
5 運動の重点
・子どもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践
・歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進
・自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底
・横断歩道利用者ファースト運動の推進(滋賀県重点)
6 オープニング式の実施
春の全国交通安全運動オープニング式※荒天時の場合は、中止
日時 令和7年4月4日(金)午前10時から午前10時40分ころまでの間
場所 大津市京町四丁目1番1号県庁正面玄関前
主催 滋賀県交通対策協議会
主な参加予定者
滋賀県副知事
滋賀県警察本部長
大津市長
滋賀県土木交通部長
滋賀県交通安全推進機関・団体
ひかりこども園園児合計約70名
式典概要
(1) あいさつ
滋賀県副知事
滋賀県警察本部長
大津市長
(2)園児による演奏・メッセージ
ひかりこども園園児
(3) 寄贈式
滋賀県交通安全協会から副知事へ小学新1年生用傘の寄贈
(4) 交通安全宣言
トラック、タクシー運転手代表
(5) 「交通安全びわ湖キャラバン隊」の出発
エイスクエア(草津市)で交通安全普及啓発活動を実施します。
7 その他
中止の判断は前日にします。