文字サイズ

【祝】湖西線開通50周年!【5】(県政eしんぶん)

記念事業紹介(第5弾)

目次

【1】「#個性線 フォトコンテスト」審査結果および表彰式のご案内

○表彰式

日程:令和7年(2025年)2月28日(金)16時40分~(20分程度)

会場:JR西日本京都駅西口改札前イベントスペース

【2】受賞作品等展示および湖西線沿線ポップアップイベントのご案内

〇受賞作品等展示

【JR西日本京都駅西口改札前展示】

 期間:令和7年(2025年)3月1日(土)~3月9日(日)

 場所:JR西日本京都駅西口改札前イベントスペース

 展示作品:最優秀賞、審査員特別賞、湖西線協議会長賞、JR西日本京滋支社長賞、優秀賞

各作品(計11点)ほか、特別審査員の作品(計3点)

【JR西日本京都駅中央改札付近展示】

 期間:令和7年(2025年)3月1日(土)~3月31日(月)

 場所:JR西日本京都駅中央改札前の屋外ガラス面

 展示作品:最優秀賞、審査員特別賞、湖西線協議会長賞、JR西日本京滋支社長賞

各作品(計6点)(約3m×約2m、約3m×約3mサイズで展示)

〇湖西線沿線店舗ポップアップイベント

 期間:令和7年(2025年)3月1日(土)~3月9日(日)

 場所:JR西日本京都駅西口改札前イベントスペース

 出展店舗:Rin Takashima、名小路商店街(カネカク藤橋茶舗、和食キッチンしみず)

湖西線開通50周年記念事業

  • 湖西線は、昭和49年(1974年)、旧国鉄により琵琶湖西岸の旧江若鉄道に代わる基幹路線として整備され、令和6年(2024年)7月20日で開通50周年を迎えました。
  • 滋賀県、大津市、高島市、長浜市で構成する湖西線利便性向上プロジェクト推進協議会(湖西線協議会)および西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)は、沿線住民の皆様や各種団体等の協力を得て、「湖西線開通50周年記念事業」を実施しています。
  • 開通50周年を契機として、沿線住民の皆様、さらには県外の方々にも湖西線をもっと好きになっていただき、湖西線の利用促進と沿線地域の活性化につなげます。

企画概要

【1】「#個性線 フォトコンテスト」審査結果および表彰式のご案内

湖西線開通50周年を記念して、昨年10月より、湖西線および沿線地域の魅力的な写真を募集する「#個性線 フォトコンテスト」を実施しました。

(参考: https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kendoseibi/koutsu/339864.html

12月末で募集期間を終え、約1,000点もの素晴らしい作品をご応募いただきました。ご応募いただいた皆様に対しまして、厚くお礼申し上げます。

審査結果の発表と表彰式について、ご案内します。

○審査結果

【最優秀賞】

受賞者:山本早希様、作品タイトル:旅するユリカモメ

【JR西日本京滋支社長賞】

受賞者:彩様、作品タイトル:明日へ

【湖西線協議会長賞】

受賞者:晴香様、作品タイトル:たくさんの夢と希望を乗せて。

【審査員特別賞】

受賞者:アンディ タマ様、作品タイトル:まだ見たことない秋のメタセコイア並木道
受賞者:北野利文様、作品タイトル:湖上の彩り
受賞者:片尾遼平様、作品タイトル:彼岸紀行

【優秀賞】

受賞者:中谷敬一朗様、作品タイトル:湖中の神に祈る
受賞者:@uko8774様、作品タイトル:散髪の順番待ち
受賞者:中島健太様、作品タイトル:琵琶湖と湖西線を望む
受賞者:@50tempests様、作品タイトル:早朝の日吉大社
受賞者:@koseirapid113様、作品タイトル:湖は紅く染まりて

※惜しくも受賞には至らなかったものの、素晴らしい作品が大変多く寄せられました。Instagramにて「#私の個性線」と検索いただき、個性豊かで魅力的な湖西線と沿線の風景をお楽しみください。

○表彰式(再掲)

日程:令和7年(2025年)2月28日(金)16時40分~(20分程度)

会場:JR西日本京都駅西口改札前イベントスペース

被表彰者:最優秀賞(1名)、JR西日本京滋支社長賞(1名)、湖西線協議会長賞(1名)、審査員特別賞(3名)…各受賞者(計6名)

表彰者(プレゼンター):滋賀県土木交通部管理監越後敏夫(滋賀県知事代理)、JR西日本京滋支社長財剛啓、特別審査員(澤井 健太氏、長谷川 ルウ氏、吉川 崇之氏)

※諸般の事情により事前のお知らせなく変更となる場合がございます。

【2】 受賞作品等展示および湖西線沿線店舗ポップアップイベントのご案内

湖西線の利用促進ならびに認知度向上のため、受賞作品の展示とあわせて、湖西線沿線のカフェや商店街が出展するポップアップイベントを開催します。

○受賞作品等展示(再掲)

【JR西日本京都駅西口改札前展示】

 期間:令和7年(2025年)3月1日(土)~3月9日(日)

 場所:JR西日本京都駅西口改札前イベントスペース

 展示作品:最優秀賞、JR西日本京滋支社長賞、湖西線協議会長賞、審査員特別賞、優秀賞

各作品(計11点)ほか、特別審査員の作品(計3点)

【JR西日本京都駅中央改札付近展示】

 期間:令和7年(2025年)3月1日(土)~3月31日(月)

 場所:JR西日本京都駅中央改札前の屋外ガラス面

 展示作品:最優秀賞、審査員特別賞、湖西線協議会長賞、JR西日本京滋支社長賞

各作品(計6点)(約3m×約2m、約3m×約3mサイズで展示)

湖西線沿線店舗ポップアップイベント(再掲)

期間:令和7年(2025年)3月1日(土)~3月9日(日)

場所:JR西日本京都駅西口改札前イベントスペース

出展店舗:

【Rin Takashima】

昨年11月に築40年の空き家をリノベーションしてオープンしたカフェ、コワーキング、ギャラリーを 備えた共創拠点。近江高島駅から徒歩約7分。

▶出展営業時間:8時~19時(期間中の毎日出展)

▶出展内容:カフェ

【名小路商店街(カネカク藤橋茶舗、和食キッチンしみず)】

湖西線沿線唯一のアーケード商店街。昨年7月20日には「今津てつどうマルシェ」の会場として大盛況。近江今津駅からすぐ。

▶出展営業時間:10時~17時(期間中の金土日のみ出展)

▶出展内容:物販(近江の茶(滋賀県産)各種、郷土料理等)

○その他

湖西線沿線の観光パンフレットを配架し、その魅力をお伝えします。

その他

詳細については、随時、湖西線協議会公式Instagram(@koseisen_fan)にて発表しますので、ご確認ください

https://www.instagram.com/koseisen_fan?igsh=MTdheXNyeWJhcjd2dg%3D%3D&utm_source=qr

湖西線の概要

  • 湖西線は、江若鉄道(浜大津~近江今津)に代わり、昭和49年(1974年)に山科~近江塩津間に建設された路線。
  • 踏切が1つも無いなど、高規格で建設されており、高速走行が可能なことが特徴。
  • 湖西地域の生活路線、滋賀・びわ湖に訪れる観光客の移動手段として、また、北陸方面と京阪神を結ぶ特急列車や貨物列車の最短ルートとして、重要な役割を果たしている。

【湖西線基本情報】

  • 開通:昭和49年(1974年)7月20日
  • 所在地:京都市、大津市、高島市、長浜市
  • 営業キロ:74.1km(山科~近江塩津)
  • 駅数:19駅(山科、近江塩津を除く)
  • 乗車人員:43,159人/日(R4年度19駅合計値)
  • 輸送密度:29,155人/日(R4年度:山科~近江塩津)

【湖西線の沿革】

  • 昭和49年(1974年)7月20日開通
  • 昭和62年(1987年)国鉄分割民営化によりJR西日本が発足
  • 昭和63年(1988年)小野駅開業
  • 平成 6年(1994年)叡山駅が比叡山坂本駅に改称
  • 平成15年(2003年)山科駅~近江舞子駅間の各駅でICOCA導入
  • 平成18年(2006年)永原駅~近江塩津駅間を直流化新快速・快速が敦賀駅まで延長北小松駅~近江塩津間の各駅でICOCA導入
  • 平成20年(2008年)西大津駅が大津京駅に、雄琴駅がおごと温泉駅に改称
  • 令和 6年(2024年) 開通50周年

【湖西線の利用状況】

湖西線の利用状況
お問い合わせ
土木交通部 交通戦略課 広域鉄道ネットワーク係
電話番号:077-528-3684
FAX番号:077-528-4837
メールアドレス:[email protected]