文字サイズ

【滋賀 meets EXPO × 滋賀県観光キャンペーン】滋賀 スペシャルNFTを手に入れよう!

 滋賀県は、4月13日(日)の大阪・関西万博の開幕に合わせ、万博会場(関西パビリオン滋賀県ブース)と滋賀県の観光地の相互誘客を促進するため、特別企画「滋賀 スペシャルNFTを手に入れよう!」を実施します。万博と滋賀県を両方訪れた記念にいかがでしょうか?

 ※NFT(Non-Fungible Token):ブロックチェーンを基盤にして作成された代替不可能なデジタルデータ。なお今回は、NFTの技術を活用したSBT(Soul Bound Token)で、改ざんされず、他人に譲渡できない仕組みになります。これは参加証などに活用できる新しい技術として期待されるものです。

企画の概要

企画名

滋賀 スペシャルNFTを手に入れよう!

企画説明

滋賀と言えば…のあの人がNFTに!

『滋賀 観光記念NFT』と『滋賀 万博記念NFT』を集めて、『滋賀 スペシャルNFT』を手に入れよう!

『滋賀 観光記念NFT』は、滋賀県内の観光地でゲット!(県内約30箇所のいずれかで)

『滋賀 万博記念NFT』は、万博会場内の関西パビリオン滋賀県ブースでゲット

※企画への参加には、「EXPO2025 DIGITAL WALLET」のダウンロードが必要です。

iOS
          
Android

滋賀 スペシャルNFTについて

NFT名称

滋賀 スペシャルNFT

NFT説明

滋賀県内の観光地と万博会場の関西パビリオン滋賀県ブース、両方で記念NFTをゲットした猛者だけが手にできる、スペシャルNFT!

これを手にしたあなたは、もはや滋賀のレジェンド!?

取得方法

『滋賀 観光記念NFT』と『滋賀 万博記念NFT』の両方を取得後、アプリ上で取得。

配布期間(取得可能期間)

令和7年4月13日(日)~10月13日(月)

滋賀 万博記念NFTについて

NFT名称

滋賀 万博記念NFT

NFT説明

関西パビリオン滋賀県ブースでしか手に入らない滋賀県万博ロゴの記念NFTです。

このNFTと滋賀県内の観光地で配付されるNFTを集めると、新たなNFTを取得可能に!?

万博会場から滋賀県(大津駅)までは電車で約1時間半。

滋賀県ブースで体感した滋賀の魅力を、現地で実際に体感してみませんか。滋賀のリズムにふれて、心のリズムをととのえる旅へ。

取得方法

大阪・関西万博 関西パビリオン内 滋賀県ブースで二次元コード読み取り

※QRコードを読み取ると、「EXPO2025 DIGITAL WALLET」アプリ内に、NFTが取得されます。

配布期間

令和7年4月13日(日)~10月13日(月)

滋賀エキスポミュージアムURL

滋賀 観光記念NFTについて

NFT名称

滋賀 観光記念NFT

取得できるNFTは、いずれの観光地でも同じデザインになります。(いずれかの観光地で1回のみ取得可能)

NFT説明

滋賀県観光キャンペーン「いこうぜ♪滋賀・びわ湖」を記念し、アンバサダーの滋賀ふるさと観光大使・西川貴教さんを起用したNFTです。このNFTと関西パビリオン万博会場内の滋賀県ブースで配布されるNFTを集めると、新たなNFTを取得可能に!?さぁ、いこうぜ♪滋賀・びわ湖!

取得方法

滋賀県内の観光地等(33箇所)のうちいずれかを訪問し、二次元コードを読み取り(2025年3月26日現在)

※観光地によっては、入場料等が発生する可能性があります。

※QRコードを読み取ると、「EXPO2025 DIGITAL WALLET」アプリ内に、NFTが取得されます。

配布期間

令和6年11月2日(土)~令和7年10月13日(月)

※当初予定していた配布期間を「令和7年10月31日まで」から短縮しています。

滋賀県観光キャンペーンURL

NFT設置施設(観光施設)の募集について

NFT取得用のチラシを設置いただける観光施設様を随時募集しております。

設置希望がございましたら、こちらから申請をお願いします。内容確認後、NFT取得用QRコード入りのチラシデータをお送りいたしますので、各施設様において印刷・設置をお願いします。

※なお、観光施設は、申請フォーム内に記載の観光協会等のいずれかに加盟していること、観光サービスを提供し、観光客を受け入れる施設であることが必要です。

【問い合わせ先】

【本企画および大阪・関西万博に関すること】

滋賀県総合企画部万博推進室

E-mail:[email protected]

【本企画および滋賀県観光キャンペーンに関すること】 

滋賀県商工観光労働部観光振興局

E-mail:[email protected]

Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。