「食中毒注意報」を発令します。【本年度5回目の発令です。】
食中毒が発生しやすい気象状態が続いているため、引き続き食中毒注意報を発令します。
お盆期間中は、家族やグループで会食する機会が増えますので、食品の取り扱いに十分注意してください。
発令期間
令和6年8月9日(金曜日)から8月15日(木曜日)までの7日間
(発令根拠:気温30℃以上が10時間以上継続すると予想されるため)
「食中毒注意報」発令時における注意事項
- (1)調理した食品は、室温に放置せず、できるだけ早く食べましょう。
- ※特に、テイクアウトや宅配による食品は、早く食べましょう。
- (2)食品の加熱調理は、中心が75℃1分以上となるよう十分に加熱しましょう。
- ※特に、食肉は十分に加熱し、生で食べないようにしましょう。
- (3)健康に留意し、調理前と調理中は、こまめに手洗いをしましょう。
- (4)冷蔵や冷凍が必要な食品は、すぐに冷蔵庫や冷凍庫で保管しましょう。
- (5)冷蔵庫や冷凍庫の庫内を整理し、開閉を少なくすることで効率のよい冷却を心掛けましょう。
- (6)食器、包丁、まな板、ふきんなどの調理器具は、常に清潔に保管しましょう。
令和6年度 | 令和5年度 | |
---|---|---|
第1回 | 7月8日~7月14日 | 7月18日~7月24日 |
第2回 | 7月19日~7月25日 | 7月25日~7月31日 |
第3回 | 7月26日~8月1日 | 8月1日~8月7日 |
第4回 | 8月2日~8月8日 | 8月8日~8月14日 |
第5回 | 8月9日~8月15日 | 8月15日~8月21日 |
第6回 | 8月22日~8月28日 |
《食中毒事件発生状況》
事件数 | 患者数 | |
---|---|---|
滋賀県内(大津市を除く) | 1件 | 40人 |
事件数 | 患者数 | |
---|---|---|
滋賀県内(大津市を除く) | 7件 | 90人 |
◆ 食中毒注意報の発令基準 ◆
7月1日から9月30日の期間中、次の場合に7日以内の期間を定めて発令します。
- 気温30℃以上が10時間以上継続する場合、または予測される時
- その他特に食中毒の発生に注意が必要と認めた時
- お問い合わせ
- 滋賀県健康医療福祉部生活衛生課食の安全推進室
- 電話番号:077-528-3643
- FAX番号:077-528-4861
- メールアドレス:shokunoanzen@pref.shiga.lg.jp